サバ缶の栄養がすごい!栄養や成分、効果、カロリーについて☆ダイエットにもいいってほんと?!

話題・人気のサバ(鯖)缶は、栄養価が高い
SNSなどで、話題になっている、サバ(鯖)缶。味がしっかりしみこんでいて、美味しいですよね〜(。・ω・。)私も子供達も大好きです^ ^
簡単に調理できて手抜きと思われがちですが(手抜だけど・・・)
意外にも?栄養価が高いことご存知ですか??
そして、いざという時のための保存食品にもなるサバ缶! 今日は万能で簡単、栄養もたくさん、なかなか隅に置けないサバ缶の栄養について、効果・効能、カロリーについてご紹介をしたいと思います☆
どうぞ最後までお付き合いください^ ^
国産さば使用 さば缶 水煮(150g*24コセット)鯖(サバ)、イワシ、サンマなどの青魚に含まれる栄養
DHA(ドコサヘキサエン酸)
DHAは、鯖(サバ)、イワシ、サンマなどの青魚に含まれている脂肪の成分。
- 血管を若くする
- コレステロール(中性脂肪を下げる)
- 脳を活性化して認知症を予防・改善
- ストレス・うつ病を改善
- 記憶力と知能指数(IQ)をアップ
- 血液をサラサラにする
- アレルギー改善をサポート
びっくりなのは、DHAは脳の細胞の中に入り込んで、脳細胞を柔らかくし、情報の伝達性をよくさせ、活性化してくれるということ!
脳の細胞を活性化させると、学習機能を向上させ、スポーツをすればするほど上達し、学習することで知識・経験・判断力が豊かになります。
習慣化して食べると、うちの子も頭が良くなるかも♪…かも←淡い期待
また、すごいスピードで成長する子どもにとっても、必要な栄養素です。
「日本人の子供の知能指数が高いのはDHAを含んだ魚を食べているからだ。」と海外で言われているようです。
EPA(エイコサペンタエン酸)
EPAは多くの生活習慣病予防に役立つことが期待されている脂肪酸で、体内で合成されない必須脂肪酸の一つ。
- コレステロール低下作用
- 血小板の凝集を抑制
- 血栓を溶解
- 高血圧の予防や改善
- アレルギー症状の予防
- 冷えの改善
このEPAはとても柔らかい脂肪酸で、細胞膜を柔軟にしてくれます。
また、月経の際の腹痛などの症状を軽くしてくれたり、がん患者さんの食欲増進や、消炎効果、体重増加のお手伝いをしてくれます。
EPAを多く含む魚・缶詰(100gあたり)
EPAを多く含む食品は、さば、いわし、まぐろなど、青背魚と呼ばれる魚に多く含まれていて、100gあたりor可食部で含まれる量は下記の通り^ ^
ノルウェーサバ(1.7g)> いわし缶詰(1.3g) > マイワシ(1.2g)> サバ缶詰(1.1g)
鯖の栄養素
青魚の王様と言われているさばには、EPAやDHAが非常に豊富に含まれています。これらは、血中の中性脂肪を減らして血液をサラサラにし、動脈硬化や心筋梗塞などの危険から私たちを守ってくれる、とても重要な栄養素なのです。さらに、やせるホルモンも分泌するというおまけの効能つき!
しかし、生のさばは日持ちせず、傷みやすいんです。しかも、毎日摂らないと、体外に排出されてしまう…
厚生労働省は、DHAやEPAを1日1g以上とることを推奨していて、それには、魚を1日90g以上食べる必要があるんです。
毎日90g以上の魚を食べるってなかなか難しくないですか??
そこで活用したいのが、「さば水煮缶」です。1缶150g~190g(種類によって様々)くらいあるので、1日1缶食べればその日の摂取量はクリアすることになります^ ^
水煮缶なら骨まで食べられるため、生で食べるより多くさばの恩恵を受けられます。ほかにも、鉄分やタウリンなど、積極的に摂りたい成分が豊富に含まれているんです!
また、サバ水煮缶はそのまま 汁までいただくのがおすすめ!なぜかというとサバ缶を作る時の味つけは、濃度1%以下の海水のみ!
あの小さな1缶に、栄養がしっかり!ぎっしり!詰まっているんですよ^ ^
気になる!さばの水煮缶の栄養成分
100gあたり
- ビタミンB12:500%
- ビタミンB2:33%
- ビタミンB6:30%
- ビタミンD:220%
- ビタミンE:40%
- ナイアシン:62%
- カルシウム:43%
- たんぱく質:42%
- 脂質: 24%
- 亜鉛: 24%
- リン: 21%
- 銅 : 20%
缶詰ならでは!フレッシュさをキープしつつ、まるまる食べられる!
DHA・EPAは弱点があります。それは酸化されやすいこと。
空気に触れるとすぐ変化して効果がなくなってしまいます。
そこで酸化させずにEPAとDHAを摂取する方法が、缶詰めにぎゅぎゅっと詰まっているサバ缶なんです!
また、いろいろな青魚のなかでもサバはEPAやDHAの量がトップクラス!EPAは930mg、DHAは1300mgと最も多く含みます。
サバ缶のいいところ♪
- DHA・EPAほか、栄養たっぷり
- おいしい・保存がきく
- 栄養丸ごとで逃がさない
- しっとりジューシー、食べやすい
- 加熱済みなので時短・調味いらず
- お財布に優しい
- 廃棄部分がないのでエコ
坂上忍さんが大絶賛!?大人気の超絶美味しいサバ缶
3月18日に、テレビ朝日で放送された「ロンドンハーツ×ジュニアと田村淳のラブ婚&ダメ婚合体3時間SP」に出演した俳優・坂上忍さん。
番組の中で坂上さんがお気に入りだという銀色のサバの缶詰が登場しました。坂上さんは、銀色のサバの缶詰を山のように積み上げ、「販売中止になったら、どうしよう」と語っていました。
その鯖缶詰がこちら↓
伊藤食品美味しい鯖水煮6号缶190g×24個入見た目からして、職人が作りました!というような風貌。ちょっとお高めですが、美味しそうですね^ ^
伊藤食品美味しい鯖水煮の口コミ
無塩と悩みましたが、、こちらにしてよかったです。
Amazon
大根おろしと一緒に美味しくいただいています。
海外在住のため、貴重な缶詰です。
鯖好きなので、以前からスーパーなどの安売りでよく買っていましたが、鯖のサイズが違います。そのままでも、わさび醤油でも、カレーに入れてもOK.残ったスープは味噌汁に入れたりして全部利用しています。
Amazon
味や食感に文句なし。美味しいです。
Amazon
一缶を一人で食べると、食べた後にお腹の中で膨れる感じでお腹いっぱいになります。
普通の鯖缶は後味がダメなのですが、この鯖缶は別物です!
Amazon
独特な臭みがなくて最高に美味しいです☆
今までS田屋缶詰めの水煮(青缶)をリピ買いしていましたが、他の水煮を味わってみようと購入しました。注文の翌日に「今、生産が追い付かず月中の配送は困難です。一か月ほど待てますか」という旨のメールがありました。待ってますと返信したところ、当初の予定通り月中に到着しました。長い間食べ続けてスタンダードになっている青缶と比較すると、サバの量は青缶を100とすると90くらいで煮汁が多いと感じました。青缶はきっちりと詰まってます。味は青缶よりも薄味というかあっさりとしていました。おそらく本品の方が減塩気味なのかもしれません。調味料を追加しても美味しく食べられると思いました。今後は青缶と「銀缶」のコンビでしょうか。
Amazon
12個いりにつづき24個いりを購入
Amazon
他の缶詰より骨が柔らかくてたべやすい印象です
朝ごはんに。
Amazon
炊いたごはんはそのまま、
パンはクリームチーズと。
カロリーが気になるので、
3回に分けて食べています。
生臭さがないです。
リピです。美味しい。飽きない。
Amazon
アレンジもしやすいので良い。家族の評判も良い。
自宅から40キロ範囲のお店では、鯖の水煮缶が全く入手出来なくなって困っていたのに、直ぐに入手することが出来て、しかもとっても美味しく身もしっかりした良いものでした。
Amazon
他の鯖缶はにおいがきつくて困りましたが、この鯖缶は全く匂いがしません。そのまま食べるも、料理に混ぜるも問題なしです。
Amazon
トマトジュースの塩なしと、この鯖缶を煮詰めたら最高です
Amazon
国内産の鯖で味も市販のものと比べて美味しくて大満足でした。
Amazon
そのままでも問題なく食べれますが私はこれで魚うどんを作って食べてます。簡単にできます。
Amazon
さばの水煮のなかでも塩分がすくなく主人も気に入っています
Amazon
美味しい鯖缶です。マヨネーズ醤油やおろしポン酢で食べると◯
Amazon
伊藤食品美味しい鯖水煮6号缶190g×24個入鯖缶の中でも伊藤食品のこれは一番好きです!そのまま食べてもおいしい。
Amazon
サバ缶を使ったダイエット方法
サバ缶を使った食事を1日1食取り入れるというダイエット方法です。
一缶あたり約200~300kcalで決して低カロリーとはいえないサバ缶。結構なカロリーをお持ちです。。。本当にダイエットにいいの?という感じですが・・・
【EPA・DHA】にダイエット効果があるから、カロリー高くても、実は痩せられるんです! !
その理由は、インスリンの分泌を促進するホルモンのことを「インクレチン」といいますが、その一種である「GLP-1(グルカゴン様ペプチド‐1)」の分泌を増加させるといわれています。
そして、GLP-1は脂質や糖質の代謝に関わり、満腹中枢を刺激し食欲を抑える働きがあるんです!!!GLP-1は別名「痩せホルモン」と呼ばれています。
ちなみに、サバ缶と一緒に食物繊維を摂るとダイエット効果が高くなるといいます。 このとき、水煮缶を選ぶと糖質や塩分の摂りすぎも抑えられます。
生の青魚を毎日食べるのは大変ですが、鯖(サバ)缶詰なら簡単ですよね☆
また、サバ缶を食べる時は、朝が一番!!血液のDHAやEPAが最も多かったというマウスでの実験結果があるようです。
サバ缶ダイエットの注意点
厚生労働省の食事摂取基準(2010年版)によると、EPAとDHAを合わせた1日の推奨量は1000mg(1g)。鯖の水煮を含む、いわしやまぐろなどの青魚に多く含まれているので、毎日の食事に取り入れると◎
缶詰から摂る場合は、鯖の水煮缶に限らず、鯖の味噌煮や醤油煮、サンマのかば焼きなど、他の青魚の缶詰でもかまいません。缶詰なら1日の推奨量を1缶で十分まかなえる量が含まれています。
ただし、過剰摂取には注意が必要です。鯖缶は、1缶(190g)あたりのカロリーが約361kcalあります。さらに脂質や糖質も含まれているため、食べ過ぎないように注意しましょう。
ダイエット目的であれば、ある程度食べる量に目安は必要ですが、極端に食べ過ぎなければ大丈夫。
ただ、一度に多く食べたからとすぐに体質が改善するということはありませんので、長期的に食べつつけることが一番重要です^ ^
サバ缶を使った美味しいレシピ
サバ缶豆腐ハンバーグ味噌マヨソース
材料:
A
- 鯖味噌煮缶1缶
- 青ねぎ小口切り(または長ねぎ)大3
- 木綿豆腐200g
- パン粉1カップ
- 薄力粉大1程度
- 塩胡椒適量
B
- 油大1/2
- マヨネーズ大1
- 醤油大1/2
- 水大1
作り方:
- 鯖味噌煮缶 1缶、青ねぎ小口切り(または長ねぎ) 大3、木綿豆腐 200g、パン粉 1カップ、薄力粉 大1程度、塩胡椒 適量(サバ缶は身のみ※汁はソースに使用木綿豆腐※手でぎゅっと水気を絞ってから加える)をすべて合わせてしっかり混ぜる。
- フライパンに油を入れて50g程度ずつお好みの形に整えて並べる。
弱めの中火で両面をこんがり焼く。 - 缶の汁とBマヨネーズ 大1、醤油 大1/2、水 大1を2のフライパンに加えて全体に絡めたら出来上がり。(汁は粘度があるので空いた缶に大さじ1の水を入れて洗うようにして加えて下さい。)
おいしくて、ありがたい栄養と効果、効能があり、手軽に買えるサバ缶(p_-)
日持ちもかなりするので、防災用で買いだめしておくのもいいですよね♪♪
サバの命を大切に、おいしくいただいて、健康に過ごしたいものです^ ^