子供の上靴や上履き、運動靴、靴下のガンコな汚れを楽に落とす!これさえあれば大丈夫なアイテム5つをご紹介!頑固汚れを落とす手順も
2018-10-08
2019-03-10

毎週末、真っ黒になった上靴、上履きを持って帰ってくる子供たち。元気で良いんだけど、上靴や上履き、運動靴の頑固汚れなかなか落ちないんですよねー。どこで何をしたらこんなに汚れるのかなってくらい真っ黒です。。。時にはっすなが出てくることも( ;∀;)
毎週末、液体洗剤と取っ手付きのタワシで腕が筋肉痛になるくらいゴシゴシ・・・。本当世の中のお母さんは大変です。
そこで今回は、お母さんたちの負担をすこしでも和らげるべく、簡単に頑固汚れを落とす方法を紹介しようと思います^ ^
上靴や上履き、運動靴の汚れの種類
汗などに含まれる皮脂「油性の汚れ」+砂やホコリ「不溶性の汚れ」
「油性の汚れ」を落とすのは油を分解する食器用洗剤、「不溶性の汚れ」を落とすのは繊維の中まで入り込んでくれる固形洗剤。それぞれ別の洗剤でやっつけます!
ちなみに昔、漂白剤を使って洗ったことがありましたが、そこまで綺麗になりませんでした。
また、油性の汚れはお湯か、ぬるま湯が落ちやすいです。
上靴や上履き、運動靴洗いの必須アイテム
- 食器用洗剤
- ウタマロ石鹸
- ブルースティック
- オキシクリーン
頑固汚れを綺麗に落とす方法
- 固形洗剤を上靴や上履き、運動靴に塗りこむ。
- 40度から50度のお湯をバケツに用意し、上靴や上履き、運動靴を入れる
- 2〜3時間ほど漬け置きして汚れを浮かす
- バケツから取り出し食器用洗剤を付け、取っ手付きタワシ等でこする
- 綺麗にすすいで、ネットに入れ洗濯機で脱水
- 爪先を上にして風通しの良い場所で乾かす
上靴や上履き、運動靴洗いのポイント
- 靴には「油性の汚れ」と「不溶性の汚れ」がある
- 固形洗剤を使うときは塗りこむ
- 油性の汚れには食器用洗剤、不溶性の汚れには固形洗剤を使う
- こすり洗いをするときは、お湯かぬるま湯で
- しっかりと乾かす
ニオイの対策
このにおいも厄介ですよね。
足は1日に200cc(コップ1杯分)の汗をかくそう。そして靴の中は湿度95%以上!この汗と角質が混ざり、バクテリアが繁殖することでニオイが出てくるんです。そんなときは重曹が活躍!!
バケツに入れたお湯に重曹を溶かしておくと◎
そのほか、乾かした上靴や上履き、運動靴の中に十円玉を一晩入れておくのも効果的!10円玉の銅は殺菌効果と雑菌を分解する効果があるため、ニオイの原因になっていたバクテリアが分解され、匂いがなくなります♪
10円玉がないときはアルミホイルを丸めて入れておくと、良いですよ( ´∀`)
子供の上靴や上履き、運動靴洗い、靴下などを洗うときの、楽してキレイにする方法のご紹介でした♪ぜひ試してみてくださいね♡