ちょい塩オリーブオイル♪トーストにかけて食べた感想と、オリーブオイルの美容・健康効果!そのほかの使い方もご紹介♪

J-オイルミルズ オリーブオイルのCMで、嵐の大野智さんがトーストにオリーブオイルとちょこっと塩をかけて美味しそうに食べているのをみて、美味しそうだったので私も真似をして食べてみました♡
今回は味の感想とオリーブオイルの美容・健康効果について書いていこうと思います^ ^
ちょい塩オリーブオイル トーストを食べてみた
嵐の大野くんが美味しそうに食べているあれ^ ^美味しそうですよね♡
いい色づきで焼けたトーストにたら〜っとオリーブオイルをかけて。。。塩をひとつまみ全体にパラパラ〜♡ほんとシンプルな組み合わせで、一瞬で出来上がり♡
早速食べてみると。。。
サクッと♡食感がとってもいい!トーストしたパンの醍醐味ですね♡そこにオリーブオイルの香りがほんのりと、少しの塩味。マーガリンやバターを薄く塗っている感じ。同じような油だしね〜。
ちょい塩オリーブオイル トーストの食レポは、『オリーブオイル+塩=マーガリンやバターの味』パンの素材の味や、食感を楽しめるというフツーな感じでした^ ^そりゃそうか。
オリーブオイルの美容効果と健康効果
1日大さじ2杯飲むという方法もありますよね。オリーブオイルを摂取することで得られる美容効果と健康効果には、どんなものがあるんでしょう?
美容効果
- ビタミンEやβカロチン、ポリフェノールなどの抗酸化作用による美肌効果やアンチエイジング
- オレイン酸の悪玉コレステロール抑制による生活習慣病予防効果
- オリーブオイルの70%の脂質であるオレイン酸による、便秘解消やデトックス効果
- ビタミンEとβカロチンによる衰えた肌を回復、保湿効果
健康効果
- 脳卒中や心筋梗塞、動脈硬化の予防
- 癌の予防や進行を抑制
- 糖尿病の予防
- 骨粗鬆症予防
- 鼻炎・花粉症予防
- アルツハイマーの進行を抑える
- マッサージで疲労回復
オリーブオイルに含まれる美肌効果のある栄養素
- ビタミンE→肌を保護、保湿作用
- ビタミンA→肌のハリとツヤ、弾力を保持
- ポリフェノール→シミやくすみを予防し、肌の老化を防ぐ
- リノール酸→水分保持
- スクワレン→保湿作用
- オレイン酸→抗酸化作用
そのほかの使い方
ハンドケア
冬になるとカサカサ感想しますよね。そんな時にもオリーブオイル。数日に一回のオリーブオイルを直接すりこむハンドケアによって、肌質と柔らかさを改善してくれます。
爪のあま皮のケア(ささくれ防止)
痛いささくれ。オリーブオイルは、爪の付け根のあま皮、さかむけ、ささくれの治療や予防にも最適。ハンドモデルの方も、おすすめしている方法です。
爪の強化
爪が弱い方、すぐ折れたり割れたりする方にも、オリーブオイルがおすすめ。上記の爪のあま皮にたっぷりとオイルを塗り込むことによって、爪周りのスキンケアとなり、結果的に爪をしっかりと強化したものにすることができます。
乾燥肌に保湿
お風呂上がりのあの突っ張った感じ。。。1秒でも早く潤いが欲しいって時に、オリーブオイルをしっかりとそのまま塗り込むだけ。簡単ですね♡
肌のかゆみを抑える
乾燥すると痒いときにカラダに塗ると、肌が再び柔らかく滑らかになり、乾燥や、かゆみをとってくれます。
髪にも
ストーブか電子レンジで軽く10秒から15秒、オリーブオイルを軽く温めます。そして髪にたっぷりと塗り込んだ後、30分ほどそのまま放置。そのあとドライヤーで乾かすという方法で、しっとりしなやかな髪になります♡
フケやかゆみに
オリーブオイルを使った頭皮ケアもおすすめ。オリーブオイルを使って、週に数回程度そのままヘッドマッサージも行っていきます。頭皮の乾燥やフケ、また頭皮のかゆみも除いてくれます。
しわ対策に
週に2、3回、直接お肌に塗り込んでいくだけで、しわの防止にもなるので目尻や、小鼻の周り、おでこに塗ると◎
クレンジングに
オリーブオイルを使ったクレンジング、メイク落としの方法は、市販のクレンジング製品に比べると、とっても安上がり♪オリーブオイルでクレンジングする前に、ホットタオルなどで、毛穴を開いてからクレンジングすると毛穴の汚れが落ちやすくなります。
オリーブオイルの美容・健康効果ってたくさんあります♪食べる時には、カロリーオーバーにならないように、しっかりと量を守って摂取してくださいね^ ^