ノンカフェイン&ミネラル豊富でおいしい麦茶!麦茶の健康成分と効果効能♪水出し・煮出しの違いと、効果的に飲む方法

うちの子供たちは、毎日学校&保育園に麦茶を持っていきます♡
少々地味な印象の麦茶ですが、この麦茶には嬉しい健康効果がたくさんあることご存知ですか?
今回はノンカフェイン&ミネラル豊富でおいしい麦茶の健康成分と効果効能、水出しと煮出しの違い、より効果的に飲む方法をご紹介したいと思います^ ^
麦茶は温かい方がいい!?
特に夏!冷蔵庫でキンキンに&氷を入れて飲んでいませんか?
暑い夏には、冷たーい麦茶が、体も冷え飲みたくなりますよね。
でも!麦茶には体を冷やす効果のある『大麦』が入っているので、常温麦茶を飲んでも体は冷えます。またカリウムも含んでいるので、利尿作用もあるんです。
冷たい飲み物をたくさん飲むと、胃腸の働きが弱り消化不良をおこし、かえって夏バテになってしまいます。
夏でも常温か、温かい麦茶を飲むようにしましょう。
麦茶の成分
- 炭水化物 0.3mg
- カリウム 6mg
- リン 1mg
- ナトリウム 1mg
- カルシウム 2mg
- 亜鉛 0.1mg
- ビオチン 0.1mg
このように、ミネラルがたくさん含まれています。
麦茶に含まれる成分と効果
- 血液をサラサラにする香り成分「アルキルピラジン」麦茶のあの香ばしい香りの元です。
- 神経を鎮める成分「GABA」高まった神経を鎮める効果があることから、ストレス解消や、不眠解消、血圧を下げる効果、PMS(生理前のイライラ)にも役立ちます。
- 発がん性物質を抑える働き「p-クマル酸」抗酸化物質を活性させる効能を持ち、発がん性物質を抑える働きがあります。
- また、この「p-クマル酸」は口内でバクテリアの定着を防いでミュータンス菌の活動を抑える効能があるため、虫歯を予防する効果もあります。1日の中でジュースをよく飲むという人は、何杯か麦茶に置き換えてみるのもいいですね♪
- 高血圧の予防、むくみを解消「カリウム」カリウムはミネラルの一種で、ナトリウムと相互に連携することで、細胞内外の水分量や浸透圧を調節する効果があります。
麦茶の効果・効能
冷え性の改善
麦茶はアルキルピラジンの作用によって血行が促進されるので冷え性改善にも効果があります。
便秘の改善
大麦には水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれているので便秘改善効果が期待できます。
ダイエット効果
老廃物が溜まっている状態では代謝も低下してしまいますが、血行促進効果によって体の老廃物の排出も促進してくれます。そして安心の0kcal♡
発がん性物質を抑える
p-クマル酸の抗酸化作用がある成分が含まれているので発がん性物質を抑える効果が期待できます。
高血圧の予防、生活習慣病対策
麦茶は大麦を焙煎した抽出液であり、茶葉でないためカフェインが含まれていません。
その為、お子さんやご年配の方、就寝前でも飲むことができます♡
疲労回復
アルキルピラジンの作用によって疲労物質である乳酸の代謝も促すことができます。
むくみ解消
カリウムの働きによって多くの女性の悩みであるむくみの解消効果も期待できます。
美容・美肌効果
血流が悪い状態ではターンオーバーも乱れてしまいますが、血流改善することでターンオーバーが正常化して美肌効果が期待できます。
胃の粘膜を保護
胃の粘膜を守ってくれる作用があるので、胃潰瘍の予防、胃の炎症を抑えるのに効果的です。また、ノンカフェインで胃にやさしい♡
虫歯予防
麦茶には虫歯の原因となるバクテリアの定着を防ぐ効果があるとされています。
麦茶の水出しと煮出しの違い
水出しと煮出しの違いについて、調べてみました。
水出しは煮沸をしないので、煮出しに比べて時間がたった際、菌が繁殖しやすく、煮出しをした麦茶の方が、甘み、旨味、苦味が強い(コクがある)という結果が出ているようです。
お湯出しした麦茶が美味しくなるのは、麦を焙煎した時の香味成分が、お湯で加熱されることで香味が発生することで、より美味しくなるということです。
日持ちはどうなのか...
私の感では煮出しした方が、日持ちがいいのかな〜って思っていましたが、実は逆。
煮出しをすると、麦茶が冷めてくる段階で菌が発生しやすく、水出しの方は、水道水の残留塩素の殺菌力があるので、安全に飲むことができるそう。
ミネラルウォーターは、残留塩素も取り除かれていて、美味しいですが、菌も繁殖しやすいです。
煮出しやお湯出しをした麦茶を作るときは、温かく菌の繁殖しやすい時間を短くするために、大きめのボウルに氷水を入れ、そこに煮出したやかんごといれて、素早く冷やすといいそうです♡
より効果的に麦茶を飲む方法
- 塩を少量入れる(沖縄の塩※ぬちまーすがおすすめ)
- 砂糖を少量いれる
また、麦茶をおいしく飲むためにおすすめなのは、なんといってもお湯出しで飲む方法です!
ご家庭用の麦茶は水出しで作れるものが多いので、水出しで作っている方も多いと思いますが、一度はお湯出しを試してみてください♪
香ばしくてワンランク上のおいしさになりますよ♡
このように麦茶には体にいいことがたくさん♡カロリーもほぼないので、ダイエット中の方でも気にせず飲めます^ ^
ぜひ意識して飲んでいきたいです(^ ^)