『業務スーパー』で人気の【冷凍タピオカ】でタピオカミルクティー作り♡タピオカの栄養とカロリーについて

今、日本の女性にすごく人気の【タピオカ】。
あの黒くて丸くてプニュプニュで、ミルクティーやココナッツミルクと一緒に食べるととっても美味しい、今女性に大人気のあれですね^ ^もともとは、台湾発祥のドリンクです。
今日、ふらっと立ち寄った業務スーパーで見つけたので、購入して自作のタピオカミルクティーを娘と一緒に作ったので、作り方と感想、そしてすごく気になるタピオカの栄養とカロリーについて書いていこうと思います。
最後まで是非お付き合いください♪( ´▽`)
近くの業務スーパーで購入
娘(10才)が以前から、『業務スーパーに売ってるらしい!買いに行こ!』と催促されていたので、近くを通った際、ついに熱意に負けて買いに行かされました。
業務スーパーに冷凍タピオカ売ってる。しかも安いって。
私は正直、タピオカって前からあるし、そんなに珍しいとは思っていなかったんですよね。
若かりし頃の『ナタデココ』と同じ位置のような。一時の人気って感じで。。。すぐブームは去るんだろうなと。
まぁ、タピオカそのものが、どんな感じで売っているのか少し気になったし、たまにタピオカミルクティーをコンビニで買うくらいはありましたけどねぇ〜。
業務スーパーに着いて、店内に入り、娘のあとをついて行くと、冷凍コーナーにありました。たっぷり300gのタピオカ。
そもそもなんで業務スーパーで売ってるって知ってたの?って聞いたら、娘はTikTokで知ったらしいです。
TikTokってそんなの事もわかるのね…時代についていけてないわ…^_^

娘の情報収集力に感心しながらも、その冷凍タピオカを見てみると。。。
300gで275円。
安っ!!!!
しかもお湯に30秒浸すだけって。超カンタンじゃないですかぁ嬉♪♪
2019年4月1日、福岡 大名にOPENした、生タピオカ 専門店「 モッチャム 」ってとこ、行列になってましたよ!!
Mサイズで500円くらいしてたよな。。。(←行列が気になって、以前調べた情報)
「 モッチャム 」は『生』だし、ベトナム産って言ってたし、これは台湾産だし。。。もしかしたらドリンクが激ウマなのかもしれないし。。。
と、いろんな思いが湧いてきました。
この量で作ったら、いっぱい飲めるじゃん♡♡♡と娘とニヤニヤしながらタピオカ購入しました。
しめしめ笑。安くあがる^ ^
そして、できるだけカンタンに、自作のタピオカミルクティーを飲みたかったので、午後の紅茶(ミルクティー)のデカイやつも一緒に購入。
スポンサーリンク
作り方は、超カンタン
冷凍タピオカの袋にも書いてあるように、作り方は超カンタンで、グツグツさせたお湯に30秒浸すだけ。こんなにカンタンで大丈夫か?火はちゃんと通っているのか??
※お湯に浮いてるタピオカを取り出すのが結構手間なので、あらかじめ編み編みのオタマや、ザルを用意してた方がいいです♡
少し不安もありつつ、軽く茹でたタピオカを少し冷ましてから、コップにin!!!
そして午後の紅茶ミルクティーを注ぐ!!
少しかき混ぜて、いよいよ飲んでみることに。
あれ!?口をつけた瞬間、タピオカミルクティーって、ストロー使ってたよね??
娘に確認。
『ストロー…ないね。』
と娘。
ですよね?タピオカドリンクって、太めのストロー使ってましたよね!?
2人とも飲む直前まで気づかなかったなんて。不覚。うちには普通サイズのストローしかないですよ。。。
タピオカは絶対に普通のストローを通ることはない!
午後の紅茶の中に入れたタピオカは、今回はスプーンですくって食べることにしました。
もう一度言わせてください……不覚。
後日、タピオカ用のストローが、100均に売っていたので、予めそちらも購入しておくことを、おすすめします…
スポンサーリンク
冷凍タピオカの食レポ
食レポと言っても味はないですが。。。周りは柔らかめのプニプニ、中心部分はモチモチでとってもいい感じの食感でした♡
作る手間もお湯につけるだけなので、この簡単さで家でタピオカミルクティーがすぐに飲めるのは、全然アリだと思いました^ ^
午後の紅茶も間違いなく美味しいし、タピオカは300gも入っていて好みの量で使い放題だし、これならしばらく楽しめそうです♡
タピオカの栄養
気になったので、そもそものタピオカの栄養についてまとめました。
↓↓タピオカ100gあたり↓↓
- エネルギー1,486 kJ (355 kcal)
- 炭水化物87.8 g
- 食物繊維0.5 g
- 脂肪0.2 g
- ミネラルナトリウム(0%)5 mg
- カリウム(0%)12 mg
- カルシウム(2%)24 mg
- マグネシウム(1%)3 mg
- リン(1%)8 mg
- 鉄分(4%)0.5 mg
- 亜鉛(1%)0.1 mg
- 銅(1%)0.01 mg
- 水分11.9 g
- 水溶性食物繊維0.2 g
- 不溶性食物繊維0.2 g
うん…意外にたくさんの栄養あるみたいだけど、微々たる量…
- カリウム…むくみ対策
- カルシウム…骨を丈夫に、イライラを抑える
- マグネシウム…骨を作るための栄養素
- リン…カルシウム同様、歯や骨格形成に必要な栄養素
気になるタピオカのカロリーは??
タピオカの原料は、キャッサバというイモ科の植物。デンプンを取り出し、そのデンプンを小さく丸めたものなので、低カロリーそうに見えて、実はカロリー高いんです。
普通のさつまいも100gあたり131.9 kcalに対し、
タピオカは100gあたり346.1 kcalも。
白米100gあたり356.1 kcalなので、ほぼ白米のカロリーと一緒ということになります。
ただの炭水化物の塊…
そして、ダイエットの敵!!
タピオカを食べた日は、ご飯の量を減らそうと心に決めた私でした。