【ズボラ飯】たまにはズボラ飯もいいよね?簡単でおいしいズボラ料理【5選】のレシピをご紹介♪

ながーい10連休のGWがやっと終わりました…
みなさんご飯の献立って悩みませんでした??私はすっごく悩みました…
さっき朝ごはん食べたのにもう『お昼ごはって何〜?』『夜ご飯は〜??』って。
さっき食べ終わったばっかじゃん(-_-;)って思いつつ『何がいい??』って聞くと、『なんでもいい』って。
おいおい…
今回は、怒涛のGWにもっと簡単にパパッと作れるズボラ飯を、GW期間中マスターしたので、備忘録として残しておこうと思います。。。
世の中のママさんの参考になれば嬉しいです^ ^
ズボラ飯って何⁉︎
手間暇をかけず適当にこしらえた料理、手抜き料理、といった意味の表現。久住昌之原作のグルメ漫画「花のズボラ飯」によって知られる語。「簡単に作れるお手軽料理」のような意味で用いられることもある。
たまにはいいよね!?ズボラ飯
毎日毎日、仕事に育児に家事に頑張っているんだから張り切っていきましょ〜!超絶おいしいズボラ飯レシピ!!!
トマトリゾット風 ミートソースご飯
いきなりレトルトで申し訳ない気持ちでいっぱいですが…ミートソースのレトルトを使います。。。
作り方
- 広めのお皿にご飯をつぎます
- その上にミートソースをかけます
- またその上にとろけるチーズを2枚ほどのせます
- ラップをして2分ほどレンチン
- 出来上がり♪♪
ご飯とミートソース&チーズがとっても会うのでおいしいです♪うちの子はズボラ飯とは知らずにおいしい♪といって食べてます^ ^普通のトマト缶より色々具材が入っているので、罪悪感が紛れるところはありますね…
『包丁で具材を切る』事をしないので、とっても楽ですよ♪
サバ缶ともやしのどんぶり
こちらも包丁を使わずにできるズボラ飯♪栄養がたくさんの鯖缶ともやしを使ったどんぶりです♪どんぶりなので、食後のお皿洗いも楽♪(ごめんよ子供たち…)
作り方
- ご飯をどんぶりによそいます
- その上に洗って軽く水切りしたもやしをご飯の上にのせます(お子さんのお口の大きさに合わせて切ってくださいね)
- またその上に、サバを一切れのせ、缶の汁も一緒にかけます
- ラップをして2分ほどレンチン
- 出来上がり♪
シャキッとしたもやしと、サバご飯がとってもおいしいです♪私はこれが1番好きで、一人だったら多分毎日これ食べてるんだろうな..
サバ缶は栄養がぎゅっと詰まってるし、もやしは安いし♪簡単だし、おいしいし♪
缶詰めはたくさん買い込んでるんです。(←言い訳)
スポンサーリンク
シーチキン+マヨ丼
スーパーにあるカットキャベツとシーチキン缶、マヨネーズを使った、こちらも包丁を使わないズボラ飯。
- どんぶりにご飯をよそいます
- ご飯の上にカットキャベツをのせます
- シーチキン缶の油を軽く切り、マヨネーズとあえます(マヨネーズはお好みで)
- それをキャベツの上にのせ、こちらも2分ほどレンチン
- 出来上がり♪♪
ちょっとしんなりしたキャベツと、王道シーチキンマヨネーズが絶妙でおいしいです♪
シーチキンとマヨネーズってなんでこんなに会うんでしょうね〜美味しすぎる(≧∀≦)
子供達も大好きなメニュー♡
お豆腐丼
こちらもNO包丁、お豆腐と小ネギ、めんつゆで簡単にできるどんぶりメニュー!
- ご飯をどんぶりによそいます
- ご飯の上に手で適当な大きさにちぎったお豆腐をのせます(量はお好みで)
- その上からめんつゆをかけます
- その上に刻み小ネギをぱらっと
- 出来上がり♪
天かすをのせてもおいしいです♡
めんつゆは濃縮の場合、薄めてからかけてくださいね)
合挽きミンチの甘辛煮
これはズボラ飯にしては、手が込んでいるかも。でもとっても美味しくて、ご飯がすすみます♪
- 合挽きミンチをお醤油+砂糖で煮ます(甘辛煮)
- ご飯をどんぶりによそいます
- お好きな野菜(キャベツなど)をご飯の上にのせます
- 野菜の上に、先ほどの甘辛煮をたっぷりと♡
- 出来上がり♪
甘辛煮をグツグツ煮ている時に、きのこ類を入れてもGOOD♡また、マヨネーズをかけて食べるのもおいしいので、おすすめです(≧∀≦)
まとめ
こうして文字にしてみるとどんぶり多いですね。洗い物も少なくて助かります。
働いている世の中のママ、早く子供を寝かせないと!!と焦っちゃいますよね(^◇^;)
毎日毎日手の込んだお料理を作る事も、自分がきつくなってしまうので、たまにはズボラ飯もいいもんですよ♡
ズボラ飯でできた時間をお子さんと遊ぶ時間にしてみてはいかがですか??♡子供さんも喜ぶかも♡
ぜひ時間&体力がない時にズボラ飯、試してみてくださいね(≧∀≦)
少しでも世の中のママが楽になれますように♡