福岡のお土産でおすすめの『五十二萬石 如水庵(じょすいあん)の筑紫(つくし)もち』とぶどう大福♡♡♡

福岡のお土産といえば??通りもん?鶴乃子?

いえいえ!私は断然『如水庵の筑紫もち』です。

福岡に住んでいても、ふとした時に食べたくなる…あのきな粉と適度な歯ごたえのお餅との絶妙なバランス♡

昔働いていて、ひいきの目もあるかもしれないけれど…如水庵の筑紫もちと今の夏の時期なら冷たくしやした『ぶどう大福』ですね♡

今回は、福岡・博多のお土産でおすすめの『筑紫もち』と夏のおすすめ季節菓子『ぶどう大福』、如水庵の隠れ銘菓をご紹介しようと思います♡

如水庵(じょすいあん)とは?

如水庵の歴史
引用元:如水庵HP
引用元:如水庵HP

目で見て美しく、食べておいしい、のどごしよく、自然の香りゆたかで、季節感があり、和歌や故事にちなんだ菓銘を味わう。

「お菓子は五感の芸術。詩心あふれる最高峰のお菓子づくりをめざす。」これはわたしたちのお菓子づくりに対する理念のひとつです。 

引用元:如水庵HP

材料の卵や塩、小豆や水までこだわった私の中では日本一の和菓子屋さん!!

もともと餡子(特につぶあん)が大好きで、この如水庵で以前販売されていたきび大福と、あわ大福の餡子とお餅が絶品だったんです♪♪(今は残念ながら、販売されていない気がします)

粒感がしっかり残っていて、適度な甘さ、きびとあわそれぞれのお餅も超〜〜〜〜〜美味しかったんです!ほっぺ落ちましたよ!!

話がちょっとズレてしまいましたが、如水庵は本当におすすめの和菓子屋さんです。

如水庵といえばやっぱり『筑紫もち

如水庵の代名詞ともいえるお菓子ですね♡おなじみ『筑紫(つくし)もち』。読み方は「つくしもち」です。←ここテストに出ま〜す。

昔(若い頃)働いていた頃、間違っている方多かったです。つくしんぼのつくしです!

筑紫もちの由来

社長の森が幼いころに祖母に作ってもらった黄粉もちにヒントを得て作られた筑紫もち。
大切な方に福岡を知っていただく、遠く福岡を離れて暮らす皆様が懐かしい故郷を
思い出す、きっとそんなお手伝いができるお菓子です。

引用:如水庵HP

よく信玄餅に似てるって言われますが、私は筑紫もちの方が断然好きです。黒蜜の甘さ控えめでお餅の素朴な味が引き立っていると思うし、きな粉もあのお餅のサイズ感とバランス取れているし。

ピンクのパッケージも可愛いです♡ただ分別が厳しい地域では、容器を捨てる時大変かも。。。という気もします。

パッケージを開けるとこんな感じ↓

黒蜜と筑紫もちが分かれて入っています。筑紫もちは3切れに切れているので、一口ずついただけます♡

私は、よっぽど甘いものが食べた〜い!ってなっている時以外は、基本黒蜜をかけずにきな粉もちとしていただきます♡

甘さでお餅の味を消したくない♡←お餅の味というか、お餅もきな粉もそのものの食感や味を堪能したいんです♡

ふにふにで、しっかり食感もある筑紫もちのお餅、甘すぎないサラサラの黒蜜、香ばしいきな粉が混ざって、最高に美味しいです。

ちなみに、筑紫もちの食べ方は←(以前、信玄餅の上手な食べ方ってテレビでやってた)私流ピンクの包み紙にきな粉がかかった筑紫もちと、黒蜜を全て出して、全体に黒蜜を絡めてから食べると食べやすくなります(。・ω・。)

夏の和菓子『ぶどう大福』

如水庵の夏の和菓子といえば『ぶどう大福』。大福の中にぶどうが皮ごと丸々1個入っています♡ぶどうは種無しぶどうの「ピオーネ」が使われているので丸ごとパクッと食べられちゃうんです( ^∀^)

ぶどうの周りには、白こし餡が♡柔らかいお餅のなかに甘さ控えめの如水庵特製の白こし餡♡その中に皮付きのぶどうが入っているので、かぶりついたらぶどうのパリッとした皮の食感と、ジュワッとぶどう果汁がとてつもなく美味しいです♡こちらは生菓子なので、あまりに持ちはしませんが、冷た〜く冷やすと最高なんですよ( ^∀^)♡

如水庵は、季節ごとにいろんな大福が出てきます。

春はこもも大福、夏はぶどう大福、秋は栗大福、冬はいちご大福。。。という感じに(。・ω・。)どの大福も如水庵特製の餡子が使われていて上品な甘さの中にフレッシュなフルーツなどが入っているので1年中楽しめます♡

季節ごとの旬を、和菓子でいただけるなんて、とっても贅沢♡♡♡

スポンサーリンク

如水庵の隠れ銘菓

特に隠れているわけではないですが・・・笑

元従業員の私が自信たっぷりにおすすめする如水庵の銘菓5選!先ほどご紹介した筑紫もちや、季節の大福以外でおすすめの隠れ銘菓(定番和菓子)を、ランキング形式でご紹介しようと思いますd( ̄  ̄)

1位 天王光

つくし野にそびえる宝満山(別名・御笠山またはかまど山)。
その夜空に輝く月の光を「天王光」と名付けました。
まるごと一個の栗を十勝平野の貴重なアカネ大納言色薄で包みました。

引用元:如水庵HP

和菓子好きに超おすすめ!1年中店頭に並んでいる和菓子です!その名も天王光。

丸ごと1個の栗を贅沢に使い、つぶあんで巾着型に包んであります。如水庵の栗のそのものの味を消さない上品な美味しい餡子と、適度な食感を残した丸々1個の栗が絶妙です♪

2位 もなか 黒田五十二萬石

昭和二十六年、黒田家十四代長禮候より賜ったお城に使われていた瓦の家紋をもなかの皮に写し取り「黒田五十二萬石」を創製しました。
種(皮)は、佐賀平野のヒヨク米でつくった餅を焼き上げました。
パッケージは、如水公が囚われた牢の格子から見えた一房の藤をモチーフにしています。

引用元:如水庵HP

如水庵のもなかは3種類あり、私が1番おすすめしたいのがまん丸で大きい、如水公。

もなかの中には、もちろん如水庵特製の黒つぶ餡、お餅が入っています♡やっぱり上品な甘さですが、大きく、お餅入りなので、食べ応えありますよ♡

そのほかのもなかは、縦長小さめの『光姫様』の黒餡、白餡があります。私がいた頃は、大きいもなかが殿様もなか、小さいもなかが姫様もなかという商品名でしたが、いつの間にか名前が変わっていました。。。

3位 どら焼日本号

黒田節で有名な母里太兵衛が名槍日本号を飲み取ったときの大杯に見立て
「日本号」と名付けました。
風味豊かなふっくらとした生地に上品な甘さの如水庵特製の餡をたっぷり包んだどら焼です。
北海道十勝の「生産者限定」小豆を使った黒餡と、手撰り大手亡鹿の子を使った白餡がございます。

引用元:如水庵HP

如水庵の特製餡子がたっぷり!これでもか!というくらい詰まったどら焼きです♡如水庵の餡子を存分に堪能できます♡上品な甘さ♡如水庵の日本号に出会うまでは、正直どら焼きは好きではなかったんですが、日本号を食べてから大好きになりました。でも後にも先にも、大好きになったので如水庵の日本号だけです。。。白餡、黒餡がありますが、私はやっぱり黒餡が好きです(。・ω・。)

4位 荒津の舞

きめ細かく柔らかな求肥で香り豊かな柚子餡をくるみました。
万葉の頃、荒津(今の西公園一帯)から船出する遣唐使たちの無事と再会を祈る
筑紫乙女が舞う「荒津の舞」。
乙女の肌のようにきめ細かくやわらかなお餅で、自家製の香り豊かな柚子餡を包みました。

引用元:如水庵HP

私がこれまた大好きな求肥に、さっぱり柚子餡が包まれています♡もちもち柔らかくほんのり甘さのある求肥と柚子のさっぱりとした香りがとてもよくあいます♡

5位 竿菓子

如水庵の店舗に行くと、常時4〜5種類くらいありますd( ̄  ̄)

箱物への詰め合わせによく入っていてもちろん単品でも購入できます。この竿菓子も全種類ではないですが、季節限定のものがありまして、今の時期(夏)は水の中を表したものや、秋の紅葉を表したものなど、見た目ですごく楽しめます♡

『室見川』という竿菓子もとても印象的で、室見川という福岡市の西川を流れる大きな川(しろうおで有名)をモチーフにしているのですが、本当に芸術作品のようで、食べるのがもったいないってくらい、綺麗です( ^∀^)

当時の私は、粒あん大好きだったので、竿菓子の『今津の浜』という竿菓子が大好きでした(。・ω・。)

古賀の工場ではお得な和菓子も♡

ちなみに、福岡県古賀市の工業団地にある、如水庵の工場には、直売所があります。自宅で食べたいとか、お得に買いたいって方には、こちらもおすすめです♡

営業日時月~土 9時~16時(変更あり)
駐車台数10台

住所:福岡県 古賀市 鹿部316-24 TEL:092-410-0036

あとこの間、福岡のセブンイレブンで見つけたのが、筑紫もちの『チロルチョコ』!!

秒で買いました♡さすが福岡県民のソウル和菓子です♡

如水庵のお菓子はこちらで購入できます♡

まとめ

定番の人気和菓子の筑紫もちから、とっとーと。や、いちじく大福、桃の雫など、新しい商品がぞくぞくと出てきている如水庵。

いい素材で作った、季節の和菓子をいただいて、心も体も元気になれそうです♡福岡のお土産はもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ♡

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください