【音楽を聴く効果ってこんなにあるんです】前向きになれる・テンションがアガる!おすすめ曲20選♬

突然ですが、音楽って聴きますか??
私は車の中、寝る前のストレッチの時間、お昼ご飯が終わってまったりしている時…などなどほぼ毎日聴いています♪
音楽を聴くとテンションが上がったり、元気をもらったり、悲しい気持ちになったり、切ない気持ちになったり、共感したり、いろいろな感情が出てくる事がありますよね。
実は音楽を聞く事で、リフレッシュしたり、不安やストレスが軽減されるという事が、科学的・医学的に証明されているんです。
今回は、音楽を聴くと得られる効果と、テンションが上がる音楽を20選ご紹介したいと思います♪
音楽を聴くと得られる効果とメリット
人は明るい曲を聴くと、楽しかった出来事を思い出しやすく、気分も晴れやかになり、逆に悲しい曲を聴くと悲しい出来事を思い出し、落ち込んでしまいます。
多幸感・リラックス効果
好きな音楽を聴くことで、脳内の物質「エンドルフィン」が分泌されます。このエンドルフィンは『自然の鎮痛剤』と呼ばれ、多幸感を感じさせてくれます。
この「エンドルフィン」は、美味しいものを食べた時や、好きな人と一緒にいる時などにも分泌される物質なので、多幸感やリラックス効果があり、前向きな気持ちになれるんです。
音楽を聴くと肩の力が抜けて、少し心が鎮まる感じ、しますよね♪
感情確認効果
音楽を聴くとき、その時によって聴きたい曲って変わりませんか?
少し悲しい時はしんみりした曲、すごく嬉しい時はアップテンポな明るい曲、ちょっと疲れている時は懐かしい、いわゆる懐メロとか。
自分は今どういう状態なのかよくわからない時なんかは、今聴きたいと思う曲で、自分の中のどの感情が1番強いのか、今の自分の状態や、感情を確認する事もできるんです♪
現状肯定効果
上でも書いた様に、誰でも選曲する時は、今の自分に同調するような曲を無意識のうちに選んでいます。
落ち込んでいる時は、すごく悲しい曲だったり、嬉しい時は明るい曲だったり。
その時の気分で選んだ曲を聞くことによって、「今はこうだからしかたない」「もう少しやってみよう」などなど、現状を肯定する考え方に変えてくれる効果があります♪
気持ちの切替えを促す効果
音楽を聴くことで『何とかしなければ!』と気持ちの切り替えが出来たり、言葉では言い表せない感情が自分の中で消化できる効果が期待できます♪
自己肯定効果
音楽を聴くことで、
- 自分だけの時間を作ることができる
- 自分はこのままでいいという肯定的な気持ちになる
- 辛いことがあった時でも、本来の自分に戻れる
といった、自己肯定感が高まる効果もあるんです♪
医療・教育・福祉で活躍【音楽療法士】
最近では、医療現場でも患者さんの治癒力を引き出すために、音楽を取り入れているようです。
【音楽療法士】という民間の資格もあり、子どもの発達支援や、痛みの緩和、心のケアなどで活躍できる職業もかっこいいですよね。
前向きになれる曲20選
特に資格は持ってはいませんが、毎日色々な曲(邦楽・洋楽)を聞いて知っている曲数は多い方なので、前向きになれる音楽厳選した20選をご紹介しようと思います。もしよかったら聞いてみてくださいね♬
邦楽
神はサイコロを振らない「巡る巡る」【Official Lyric Video】
ONE OK ROCK – Let’s take it someday “Mighty Long Fall at Yokohama Stadium” LIVE
TWILIGHT · Radwimps
清水翔太 『Curtain Call feat.Taka』 MV
Ms.OOJA – It’s OK
HITOMIN – もう大丈夫
CHILDAYS (Prod.NoKi) / BLOOM VASE (official lyric video)
平井 大 / 題名のない今日(Lyric Video)
竹内唯人 “MIRAI feat. $HOR1 WINBOY” (Official Video)
[Alexandros] – ワタリドリ (MV)
変態紳士クラブ – YOKAZE (Official Music Video)
削除:
百足&韻マン – 1人じゃない
清水翔太 『Good Life』Music Video