【重曹入浴剤】重曹で作るセルフ入浴剤☆重曹や炭酸には美容に嬉しい効果がたくさん☆お掃除にも

Contents
重曹で作る入浴剤☆自宅のお風呂が温泉に☆
寒ーい冬になると恋しくなるお風呂。今回は自分で作るセルフ入浴剤の作り方をご紹介☆あったかいお風呂に浸かって体も心も綺麗にしちゃいましょう♪掃除や料理に使われる「重曹」。市販の入浴剤にも主成分として使われていることが多いんです☆
重曹は石けんと同じくアルカリ性の物質のため、お湯に入れると弱アルカリ性になります。肌の皮脂汚れは弱酸性なので、アルカリによって汚れを乳化させ、落としやすくしてくれます。また、アルカリ性といえば美肌。肌がつるつるすべすべになります☆
重曹は100均やドラッグストアなどで手軽に購入できますよね☆好きなアロマオイルをプラスして、自分だけの入浴剤を作ってみるのもたのしいですよー☆
※重曹を入れすぎるとアルカリ性が強くなるため、肌に負担がかかりかゆくなったりしますので入れすぎにはご注意を‼︎重曹の量は浴槽に対し、大さじ1〜2杯です。
こんなにあった♪重曹入浴剤の効果と効能
◯膝やかかとがツルツルに
研磨剤としても使われる重曹なので、固ーい角質も柔らかくしてくれます。
◯毛穴の汚れがするっと落ちる
重曹の粒はとても細かいので、毛穴などの汚れも浮かせて洗ってくれます。いちご鼻も怖くない笑
◯背中のケアに
自分の手だけではなかなかケアできないのが背中ですよね。重曹は脂に効果的なので、自然とニキビを枯らしてくれます。
◯加齢臭対策
体臭の原因は老廃物や汚れが酸化することが大きな原因‼︎アルカリ性の重曹が、酸性の臭いを中和してくれます。
◯お風呂上がりもスッキリ爽やか
重曹を入れると水分の蒸発が早くなるので、お風呂上がりもサラッとします。
冬場は湯冷めに注意。また、水分を逃さないように保湿などをしっかりしてくださいね☆
◯浴槽のお掃除にも
重曹が入ったお風呂のおゆは抜かずにそのままにすると浴槽のつけおき洗いもできちゃいます☆なんて万能☆入浴剤と違って色も匂いも残りません。
重曹入浴剤の作り方
ご家庭のお風呂(200ℓ)に、重曹2杯ほどいれてよくかき混ぜます。それだけで重曹入浴剤入りのお風呂が完成です。入れるだけなので超簡単‼︎
お風呂のお湯の温度の設定は42度ほどで10分程度浸かるだけで効果があります☆
お風呂に香りをつけたい時は、肌につけても安全なアロマオイルを2・3滴垂らしたものをよく混ぜます。これも入れるだけ☆また干したゆずやみかんの皮を入れると柑橘系の程よい香りを楽しむことができますよ☆
重曹入浴剤に足すだけ☆炭酸入浴のススメ
◯体への負担が少なく血行が◎
普通のお湯のお風呂に入った場合、まず体温が上昇し、それに伴い心拍数が上がり、血圧が上がって、全身の血流がよくなりますが、炭酸風呂では、二酸化炭素を皮膚表面から吸収することにより血管が拡張。血圧を上げることなく、全身の血の巡りをよくすることができるので体への負担が少ないです。また、全身の血流がよくなるのとにより、肩こりや腰痛、冷えやコリなどに効果があります。
◯ダイエットにも◎
炭酸による二酸化炭素の刺激で身体が酸素を求めて動き出します。動かずともエネルギーを使えるので、ダイエットに効果的です☆
◯抜け毛や切れ毛、髪のツヤにも◎
頭皮の血行も良くなるので、頭皮が元気になり、抜け毛を防ぎ髪にツヤが生まれます☆
◯成人病にも◎
血のめぐりがよくなると、血圧が安定します。高血圧・糖尿病等には持ってこいの効果ですね。炭酸水を作ってからすぐに入ると効果アップです☆
体に嬉しい☆炭酸入浴剤の作り方
重曹を使って体に優しい炭酸入浴剤も作ることができます。炭酸水は肌への浸透力が高いので重曹より高い効果が期待できるんです☆
- 好きな形の容器、重曹大さじ2杯、クエン酸大さじ2杯、塩大さじ1杯、霧吹きを用意します。
- 重曹、クエン酸、塩を好きな形の容器に入れてよくかき混ぜます。※色をつけたい時には食用色素、保湿効果のある蜂蜜やベビーオイルを入れても◎
- 霧吹きで水を少しずつ加えて、容器の底で押し固めます。※食用のドライフラワーを入れても可愛いです☆
- 冷蔵庫で乾燥させると炭酸入浴剤の完成です☆