仕事がうまくいかない…落ち込んだ時にどう立ち直る!?ポジティブにイキイキと仕事をする方法♪

今日やらかしました。社長に怒られちゃいました。
仕事から帰って、子供たちと遊んでいても、ご飯を作っていても、お風呂に入っていても『ふっ』と怒られた嫌な気持ちが蘇ります。思い出したくないのに。。。はぁ〜。。。
すごく憂鬱。
でも。。。でも。。。いつまでも鬱々していたくない!!!ずっとこんな気持ちでいるのは嫌!!!
早く立ち直るために、絶対に実践するべき事をまとめたので、今回は自分にしっかり言い聞かせるつもりで、ご紹介しようと思います!!
失敗するとなぜ落ち込むのか
人はどうして落ち込むのか、まずそこが気になったので調べました。
簡潔にいうと、
- 自分の能力が低いから失敗したんだと自分を責める
- 自信がなくなる
- 周りの人からの評価を気にしている
から。
失敗して落ち込むのは、当たり前の反応なんです。
そして、失敗して怒られた事や場面を、何度も考えてしまいます。←私は今ここ。
失敗した事、場面を頭の中で繰り返すということは、失敗のイメージトレーニングを
繰り返していることになってしまっています。いいイメージを繰り返すと現実になるという引き寄せの法則が、負の感情でも起こってしまいます。
このように、繰り返し失敗のイメージトレーニングをしてしまうと、また失敗しやすい環境を自然と作ってしまうため、どうしても思い出しそうになったら、失敗したことは仕方がないと考えて、他のことをして思い出さないようにしたほうがいいです。
失敗は糧となる
昔から言いますよね。『失敗は成功のもと』って。
仕事で失敗をしたことがない人はいません。私も今までたくさん失敗をしてきました。
失敗したら糧にすればいいんです。失敗を学びに変えるんです。
『七転び八起き』ということわざもあります。『七転び七起き』ではダメなんです。失敗してもただでは起きない。
失敗を学びに変えるまでのプロセス・方法
①失敗を一旦受け入れて、気持ちを切り替える。
失敗をすっかり忘れてしまったり、失敗を思い出して長い間鬱々するのではなく、『失敗だったな』と失敗を事実と受け入れて、さっさと気持ちを切り替えます。(気持ちの切り替え方は後で書きますね)
この時、失敗をした自分を責める(反省する)のではなく、『失敗を認める』ことが大切。
どうやっても過去は変えられません。
②どうして失敗したのか、どういう風に進めればよかったのか、教訓を得る
病院や、薬局でもらうお薬のように、診察時に病気の原因を調べてお薬を処方してもらいますよね。
失敗した時も、それと同じこと。
失敗した原因を調べてから、しっかりと考え、正しいと思われる対処をします。原因がわからないままだと対処のしようがないです。
もしかしたら、今あなたは失敗したばかりで、落ち込んでいるかもしれません。
しかし、様々なトラブルにもめげず、腐らず、しっかり気持ちのコントロールをして、どうにか次に活かせられる教訓を得ましょう。
この時のポイントは、他人のせいにしない事。他人は自分でコントロールできません。自分でやった事が失敗をする原因の一つになっているので、自分一人でもどうやったら失敗を防げたのかをしっかりと考えます。次に備えて。
③次の仕事に教訓を取り入れ、生かす
②の段階で、原因がわかりますよね。
そして次の仕事では、そこに注意して進めていきます。この前の失敗した時はこうしたけど、こうすればうまくいくはず!と道が開けてきます。
ここまでくれば、ほぼ大丈夫!!成功した時のイメージをどんどんして、引き寄せの法則を味方につけましょう♪
成功したら、失敗で無くした自信を取り戻せます。
スポンサーリンク
気持ちの切り替え方
失敗したことを悔やんでも、過去のことは変えられません。
気持ちを切り替えて、今からできることに目を向けるようにしましょう。
今すぐできる気持ちを切り替える方法♪
- 失敗には必ず価値があると考える
- 自分も失敗くらいあると考える(自分はパーフェクトではない)
- 自分を客観化する
- 「今できること」や「目的」に集中する
- 全く別のことをする
休日や仕事終わりにできる気持ちを切り替える方法♪
- 好きなことに没頭する
- 日記を付ける
- 捉え方次第
- たくさん笑う
- たくさん話す
- 音楽を聴く
- 出かける
- 寝る
- 家でひっそりと泣く
涙はストレスも一緒に流してくれるので、泣いた後はかなりスッキリしますよ。私は悲しい涙を誘う音楽を聴いて無理矢理にでも家で泣く時があります(・Д・)ノ ごくたまにね。
失敗は大切な財産
失敗したけれど、この失敗があったからこそ防ぐことができた、もっと大きな失敗もあったかもしれません。この失敗があったからこそ教訓が生まれ、成長する事ができたんです。成長できたのは失敗のおかげ!
失敗も成功も全て自分の大切な経験として自分の中に蓄える事ができます。
失敗を恐れず、気持ちを切り替えて(コントロールして)、経験としてどんどん成長していきたいですね♪
大切なのは、同じ失敗をしない事!!!
今回のこの失敗が、明日の大きな『力』になりますように^ ^