抹茶の栄養と効果・効能♡100均一(ダイソー)の抹茶点てセットが楽しい!抹茶たて方や実際にたてた感想♪
100均(ダイソー)で見つけた、抹茶点てのセットがとても楽しかったので、早速レビュー♪抹茶の栄養や効果・効能、抹茶の正しい点て方についても気になったので調べてみました♡
Contents
100均(ダイソー)で見つけた、抹茶点てのセット
100均(ダイソー)で見つけた抹茶点てのセット。即買いして何回か点てましたが、点てるのがとても楽しくて、しかもおいしかったので、勝手にレビュー♡
小さい時から、シャカシャカっと泡あわの抹茶を点てて、大きめのお茶碗をゆっくり回して、こくりと飲む姿にとても憧れていました^ ^すっごく美味しそうなんですよね♡
抹茶のお菓子やスイーツも大好きなので、100均(ダイソー)で抹茶点てのセットを見つけた時は、小さい時の記憶が蘇り、静かにテンションが上がって即買い!
抹茶点てのセット|100均(ダイソー)で買ったもの
- 茶筅(ちゃせん)【300円(税抜き)】
- 抹茶(1袋5g×5包)【100円(税抜き)】


どうして、抹茶碗を買わなかったのかというと。。。家にあるお椀で代用できそうだったから笑
一時の興味で日頃使わない抹茶碗を買ってもねえ。。。すぐ飽きるかもだし。割ってしまうかもだし。
ちなみに抹茶碗については、下記のような情報がありました↓↓↓
日本人のおもてなしの心|抹茶碗について
本来の茶道では、季節感をとても大切にしていて、大切なお客さまの「おもてなし」するために、抹茶碗は、季節によって形や絵柄をつかいわけます。
寒い冬にはあたたかさを感じてもらい、暑い夏には涼しくなるようなおもてなしの心を抹茶碗に込めています。
京都はしもと製陶所
一人で楽しむだけなので!( ̄。 ̄ノ)ノ
飽き性の私なので、抹茶碗は買わずにとりあえず様子をみます!
抹茶のたて方
生まれて初めて抹茶をたてるので、まず予習です。。。
1.硬度の低い軟水を一度沸騰させ、80℃前後のお湯を用意します。茶碗の中に一度お湯を入れて温め、捨てます。
2.茶碗の中に抹茶を茶杓(ちゃしゃく)2杯入れ、お湯を70mL程度入れます。茶碗の1/4〜1/5くらいが点てやすい適量です。
3.最初に底に沈んだ抹茶を分散させるようにゆっくりと混ぜ、次に茶筅(ちゃせん)を浮かせて手首を前後に振り、泡が立つまで点てます。
4.抹茶の表面にきめ細かな泡ができればできあがりです。抹茶の量、お湯の量や温度、点てる時間等でお茶の味は変わります。
ネスレアミューズ
おうおうおう。。。
なかなか面倒くさいじゃないの。。。
茶杓(ちゃしゃく)とは?
抹茶をすくいとる小さなさじ。竹または象牙(ぞうげ)製。茶さじ。
『茶杓(ちゃしゃく)』
私は読み方すらわからなかったので、ググりました。。。ありがとうGoogle先生!!
あの小さなさじの事だったんですね!♪(´ε` )なるへそ。
それにしても、口を大きく開けて言わないと高確率で噛みそうな名前。ちゃしゃく。

憧れのシャカシャカとくるくるコクリ♪
いざ!
ついに抹茶をたてます!!!先ほどの手順を見ながら。
お茶碗温めて、フローリングにお茶碗を置いて、抹茶入れて、お湯入れて、左手を添えて、背筋を伸ばして、シャカシャカ。
憧れのシャカシャカをやってみたけど、あれ???全然泡立たない。。。
記念すべき1回目は、超濁った池っぽいのができました。(100均だからか???)濁った池の水。
とりあえず1杯目は飲んで。。。
って。。。お茶碗回すの忘れたー!!!!!!!!
長年の夢だったのにぃぃぃぃぃぃ〜_| ̄|○
まあいっか。
とリベンジの2回目。
2回目以降は、なんとか泡立ちました♪手首腱鞘炎になるかも笑
※細やかな気泡で、クリーミーに仕上げるのがいいらしいです。
点て方はなかなか難しかったです!(数回していると混ぜる時のコツがわかってきます)
抹茶の栄養と効果・効能♪
抹茶とは、碾茶(てんちゃ)を粉末にしたものです。
癒しモーメント
碾茶は日光をさえぎって茶葉を育てます。この栽培方法を被覆栽培と呼び、この栽培方法で育てられた生茶を使って碾茶(てんちゃ)を作ります。
生葉を蒸してから揉まずに乾燥させて茎や葉脈を取り除きます。
そうして出来上がるのが碾茶(てんちゃ)です。
この出来上がった碾茶を石臼で挽いたものが抹茶となります。
- 碾茶(てんちゃ)・・・日本茶。茶木の葉から作られる緑茶の一つ
- 甜茶(てんちゃ)・・・中国茶。茶木「以外」の物から作られる様々なお茶の総称
抹茶に含まれる栄養素
- カフェイン
- カテキン
- ミネラル
- 食物繊維
- ビタミン
- テアニン
- サポニン
- クロロフィル
抹茶を飲むことで得られる効果・効能
- アンチエイジング効果
- ダイエット効果・体脂肪対策
- デトックス効果
- 美肌効果
- 便秘予防
- 認知症予防
- 集中力を高める
- 口臭予防
- 免疫力を高める
- リラックス効果
- 風邪予防、インフルエンザ予防
抹茶は、茶葉を粉末にして飲むため、 葉に含まれる栄養素をそのまま摂取することができる点で、他のお茶よりも効率よくお茶の成分を摂取出来ます。
抹茶の効能・成分|抹茶の豆知識
抹茶って、こんなに栄養があったんですね!!しかも粉末なので、まるまる栄養が摂れて、女性に嬉しい栄養と効果がたっぷり♪♪
そして、気になるカロリーは約1.5gで4.9kcal(茶杓(ちゃしゃく)2杯分程度)
カロリーも低いので、通常の量の飲み方であれば、抹茶のカロリーはほとんど気にならないですね♡
次点てる時は、和菓子も一緒にいただきたいと思います^ ^
簡単に抹茶を楽しめる商品
自宅でゆっくりよ抹茶を立てるのもいいですが、持ち運びできる、そしてもっと簡単に抹茶を楽しめる商品を見つけたのでご紹介♪♪
伊藤園 抹茶ラブ60本入り
|
まとめ
今回は、100均(ダイソー)の抹茶を飲んでみました♡
100均でも、ちゃんとほろ苦さと渋みがあってなかなかおいしかったです。次は本物の抹茶を点てて、100均の抹茶と味比べをしてみたいと思います♡もちろん抹茶碗を買って♪♪
あと、同じく100均(ダイソー)にある『抹茶パウダー』も気になるので、買ってお菓子作りをしてみたいなぁと思ってます♡いい色&いい味が出せたらいいな♡と思ってます(。・ω・。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません