【夏休みのおでかけにおススメ♪】佐賀県唐津市呼子海中展望船ジーラに乗りました( ´∀`)ジーラをもっと楽しむポイントもご紹介☆

上の子が夏休みに入って2回目の日曜日、以前から気になっていた佐賀県唐津市呼子のマリンパル呼子【ジーラ】に乗ってきました^ ^
お友達家族と合わせて、子ども5人・大人2人のなかなかの大所帯。。。笑
大人も子どもも、もちろん楽しめましたが、一度行ってみて、もっと楽しめる方法を見つけたので、今回はジーラや唐津をもっと楽しむポイントや行って乗ってみた感想をご紹介しようと思います( ´∀`)♪
マリンパル呼子について
“海はコ・コ・ロのにちようび”がキャッチフレーズのマリンパル呼子(よぶこ)は、佐賀県唐津市にある遊覧船の観光船「イカ丸」と海底探検ができる「ジーラ」の発着拠点として人気の観光スポット。自然に泳ぐ魚が間近に見られたり、玄海国定公園の七ツ釜を巡るので、家族連れにおすすめです^ ^
佐賀県唐津市にある呼子は、玄界灘に突き出た東松浦半島の北の端に位置した所で、福岡市内や佐賀市内からもアクセスがいいので、日帰りで観光が楽しめます。
呼子の街は鮮度抜群の海の幸が魅力で、「イカの王様」と呼ばれる食感と甘みで人気のケンサキイカを目当てに全国から観光客が集まっています。
ジーラとは
呼子の海で海中散歩の気分を体験しよう
クジラに乗って呼子の海を探検・・・
ジーラは 北部九州では初めての半潜水型海中展望船。
船内は、左右に大きな窓を見開いた展望室になっていて、海面下1.2mにいる魚や海の生物の姿を鑑賞できます。 また背中のデッキでは呼子の海を潮風とともに満喫できます。
周航コースは、呼子~鷹島。
日本最初の海中公園地区として第一次指定を受けている最も美しい海域です。
オールシーズン楽しめる ジーラ遊覧をぜひご体験ください。引用:マリンパル呼子
イカ丸とは
七ツ釜の自然と神秘の世界へ、イカ丸で探検だ!
神秘の洞窟・七ツ釜探検を手軽に楽しめるのがイカ丸遊覧。 奇岩景勝の地として古来より知られる七ツ釜の洞窟は、まるで7つのカマドを並べたような海蝕洞窟。
柱状の玄武岩が積層した断崖は、まさに自然のつくった芸術品です。
洞窟付近では、船首に乗って迫力満点のクルージングを体験いただけます。
イカ丸に乗って、海上からの七ツ釜鑑賞と呼子の海をお楽しみください。引用:マリンパル呼子
福岡市内から唐津へ出発♪
自宅のある福岡市内から車で都市高速道路の福重からの西九州自動車道経由、一般道でいきました。
西九州道は有料で普通車250円。唐津に着くまでの道のりで250円のみです。安いですよね〜( ´∀`)♪
呼子までのかかったトータルの時間は1時間半くらい。
呼子に着いて、ジーラ乗り口近くの、広めの駐車場に車を止めます。
ジーラのチケット売り場へGO!
駐車場から歩いて5分ほどのところにあるチケット売り場へ行ってチケットを購入^ ^

ジーラ…大人 2,100円、小人 1,050円、大人1名につき幼児1名無料 10名以上から団体割引あり
イカ丸…大人 1,800円、小人900円、大人1名につき幼児1名無料 10名以上から団体割引あり
ジーラ・イカ丸セット券…大人 3,200円、小人 1,600円(大人700円引き、小人350円引き)
ホームページには記載がなかった、イカ丸とのセットチケットもありました^ ^
セット割があって大人で700円もおトク♡
でも今回はジーラの他に目的もあったので、ジーラのみのチケット購入しました^ ^
ジーラの出航時間は、9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00の1時間おき!!朝から夕方まで、ジーラフル回転。頑張ってくれてます。
11月~2月は16:00まで。
※多客時は増便する為、出航時刻が変わることがあります。引用:マリンパル呼子
この日は、お昼時12時過ぎくらいの到着だったのにも関わらず、ジーラの乗り口にはもう数組並んでました!
13時発のジーラに乗るため、20分前に乗り口に並びます^ ^
「何色のジーラかな?」「お魚いっぱいいるかな?」と子どもたちワクワク感MAXでした^ ^かわいいなぁ♡
ちなみにジーラは青ジーラとピンクジーラの2種類あります^ ^どちらに乗れるかはお楽しみ♡
いよいよ前の便のジーラが帰ってきて、降りる人が降り切ったら乗り込みます。
私たちが乗ったのは青ジーラでした♡♡♡
甲板をぐるっと回り、下の階の展望室へ。子どもたちは走りたい気持ちを抑えながら甲板の前方を気にして歩いてました^ ^
細長い、簡易ベンチが両端に並んでいる展望室。
20人くらいは座れそうな広さでした^ ^

希望の展望席をとりたかったら、乗り口に早く並んでおいた方がいいです^ ^
あと上の写真のように階段が急なので、気をつけて!
10分くらい?止まっていて、展望室からはまだ何も見えません。(港なので海がにごっている)
出航の準備ができるとエンジンがかかり、海に沢山の細かい泡が見え始めます^ ^でもまだ泡以外ほとんど見えません。
アナウンスが流れ、展望スポットに向かい、出航!
展望席にずっと座れない子どもたちは、席に荷物を置き、場所を確保してから上の階のデッキへ。
走り始めると、潮風が気持ちいい♡♡♡たまに水しぶきが上がってミストのようにかかります^ ^
呼子の街もよく見えるし、ジーラの前方にはダミーのハンドル、後方には4〜5人座れるベンチもあります^ ^
ダミーのハンドルは、本物の船長さんの目の前で、なんちゃって船長さんになりきれます^ ^
ジーラの真ん中のお腹のあたりには一段高くなっているところがあるのでそこにもほかのお客さんが2〜3人座っておしゃべりしてました^ ^
目的地につくまでは、上の階のデッキの方が子どもたちは喜びます♡
行きがけにピンクののジーラとすり違ったのですが、子どもたちはピンクジーラのお客さんに「おーーーい!」と大きく手を振ったりして、ピンクジーラのお客さんも「おーーーい」と手を振り返してくれました^ ^なんてあたたかくていいところ♡
展望室で最初に席をしっかりとってから上の階のデッキでしばしの船旅を楽しんでくださいね^ ^
15分くらい走って展望スポットの鷹島(たかしま)の近くまでいくと、ジーラのエンジンが止まります。
ここまでくると海は透き通り、海の中がよく見えるようになります^ ^いろんな魚が集まってきて(船長さんがエサをまいているのかな?)
色とりどりの魚…を想像してましたが、結構地味な魚が多かったです(。-∀-)失礼。
でも、小さい魚から、美味しそうな大きさの魚までたくさんジーラの横に集まってきてくれて、海の中を気持ち良さそうに泳いでいて、とっても癒されました^ ^

10〜15分くらいかな。その場所でお魚さんをたくさん見て帰ります。
帰り道でもピンクジーラとすれ違い、やっぱり手を振り、振り返してもらってました^ ^
帰りも、子どもたちはデッキで海の風をたくさん浴びながらわいわい楽しくジーラの船旅を楽しんで、乗船後は、近くのお土産やさんでイカのキーホルダーを買い、ソフトクリームを舐めながらルンルンでした♡
呼子のジーラをしっかり楽しめたみたいです^ ^
スポンサーリンク
ジーラに乗ったあとは、波戸岬(はどみさき)に行って、またまた海中展望塔へ。魚三昧です。
入館料は、大人560円、小人270円で、WEBサイトを見てクーポンページを受付で見せるとちょっと割引があります♡
開催期間は06月12日~09月30日までの期間限定で、海の中にある小さな自然の水族館で、館内にいくまでの海上の渡り廊下では、後から見るであろうお魚さんたちに100円でエサが撒けます^ ^渡り廊下は結構な高さがありますが、海が澄んでいるので魚がよく見えますよ^ ^
もちろん子どもたちは、エサを勢いよく撒いてました^ ^


こちらの波戸岬の海中展望塔もおススメです^ ^
まとめ
マリンパル呼子と、波戸岬は大人から子どもまで家族みんなで楽しめます^ ^
今回は食べられなかったのですが、気になっていた『海中レストラン 萬坊』にも次回行ってイカを堪能したいなと思いました^ ^