使える♪【おもしろい雑学】ハナタカ!雑学ネタまとめ♪

おもしろい雑学ハナタカ!雑学ネタ まとめ

おもしろい雑学系ハナタカをまとめてみました。これであなたも雑学王!?笑

紙に441と書くとスーパーマリオの曲に聞こえる

コアラはユーカリに含まれる猛毒を解毒するため1日中寝ている

トラの狩りの成功率は10%しかなく、狩りがとても下手っぴ

ニンニク注射にニンニクは入っていない

ジーンズの小さいポケットは元々懐中時計を入れるために作られた

小春日和は11月に使用する言葉

チョコレートとガムを一緒に食べると、ガムが溶ける

人口が立ったの5人しかいない、ワイ公国という国がある(1家族のみ)

ガチャピンとムックは、友人関係ではなく、師弟関係(ガチャピン=師匠、ムック=弟子)

ランドセルは元は軍隊用のカバンだった

スキューバダイビングをした日に飛行機に乗ってはだめ

パスポートの写真にブラックライトを当てると、同じ顔が浮かび上がる

時間になると流れる町内放送は放送設備が故障していないか確認するために流される

電話に適した耳は左脳の関係で右耳で聞いたほうが理解しやすい

風邪の時に飲むトローチに穴を開いてるのは、万が一喉に詰まった場合息ができるようにしている

いちごの品種、あまおうの名前の由来は「あかい、まるい、おおきい、うまい

お茶漬けのあられには味以外に乾燥剤の役割がある

果汁100%のジュースのパッケージには果物の切り口のイラストが使われているが、それ以外の商品には切り口のイラストが使われていない

日本人は新聞を世界で一番読んでいる

北極より南極の方が断然寒い

極寒の南極ではウイルスも死滅してしまう為、風邪をひくことはない

国立国会図書館には日本で出版された本ならほとんど何でもある

水分は引き付け合う性質があるため、乾いたタオルより濡れたタオルの方が早く拭ける

TOTOの登録商標【ウォシュレット】という言葉の語源はLet’s Washを逆にしたもの

日本で初めて蛍光灯が使われた場所は法隆寺

神社の鳥居を赤く塗るのは木の腐食を防ぐため(赤い塗料には防腐効果の物質が含まれている)

神宮という名前は特別で、皇室にゆかりの深い神を祀っている神社しか名乗れない(稲荷は産業、八幡は戦争、天満宮は学問の神様を祀っている。また、大社はその総本社しか名乗る事が出来ない)

神社にイチョウの木が多いのは、火災から守るため(イチョウは多くの水分を含むので防火林の役割がある)

自販機の紙幣が入らないのは、お札のシワと関係ない(大半は人の脂や汚れで判別できなくなっているため。乾いた布でふくと入りやすくなる)

自動販売機に必ず住所を載せるのは、事件や事故の緊急通報時に分かりやすい目印になるから

デパート内で一番空気の通りがよい1階に化粧品売場が多いのは、ニオイをこもらせないため

ユネスコの定義で49ページ以上あるものが本、それ未満は小冊子と決められている

ウナギを生で食べない理由は、血液に毒があるから

サーティーワンアイスクリームは1ヵ月毎日違う味が食べられるようにと名付けられた

警察への電話が110番になった理由はダイヤル式の電話の頃速くかけられた。
考えさせるため最後は距離のある「0」にしている

アメンボのアメは飴のようなニオイを出すから

E.T.で人差し指同士をつけるシーンは、宣伝用のポスターなどのデザインだけで、実際に映画のシーンにはない

アルプス一万尺の歌詞、子ヤギの上ではなく「小槍の上」が正しい

どんぐりころころ「どんぐりこ」ではなく、「どんぶりこ」が正解

映画リングの歌詞は「来る きっと来る」ではなく「Oooh きっと来る」

ルパン三世のテーマは「ルパン・ルパーン」ではなく「ルパン・ザ・サード」が正解

金属は雷が落ちるのではなく電気を通しやすいだけで、雷はより高いところに落ちやすい

ペットボトルを置いていても猫よけにはならない

かぼちゃは英語でパンプキンという訳ではない(正確にはスクワッシュいい、パンプキンというのはオレンジのカボチャだけを意味する)

こんにゃくの黒いつぶつぶは、ひじきなどの海藻類

日光に当てて栽培したのがアスパラ。日陰で育てたものが白アスパラ

シラスは魚の名前ではなく稚魚の総称のことを意味する

刺身についてる菊の花は殺菌対策としてついている

エアコンの10畳~15畳や9畳~12畳という表記は木造なら10畳、鉄筋なら15畳対応という意味

差す方はコンセントではなくプラグ。穴の方がコンセントという

海藻を食べても髪は増えない

一度折れた骨は以前より強くなることはない

薬ビンの詰めものは湿気から守るために捨てないといけない

ブラジルの首都はブラジリア

日本の最南端にある都道府県は東京都

「他人事」はひとごとと読む

「一姫二太郎」の意味は、第1子は女の子で第2子は男の子という意味

スマートフォンのスマートは賢いという意味

ヘソには便器の約600倍の雑菌がいる

揚げた天かすは山盛りで置いておくだけで自然発火する危険がある

カレーを常温のままで保存し、あとで加熱すれば大丈夫と思っている人も多いが、食中毒の原因となるウェルシュ菌は100度に加熱しても死なない

コンセントが奥まで刺さっていないと、間にホコリや湿気がつき「トラッキング現象」で発火してしまう

信号機が地域によってタテ型が設置される理由は、雪の重さで倒れると危険だから

洗剤などの「まぜるな危険」は、塩素系と酸性がまざると有害ガスが発生するため

ガスの火の近くで小麦粉をこぼしてしまうと、小麦粉に引火して爆発する

猫や犬とキスすると危険といわれているのは、口の中に人間にはいない雑菌が多いから

「松阪牛」の正しい呼び名は「まつさかうし」

飛行機は死亡事故の確率が30万分の1といわれ最も安全な乗り物

電柱の先は風の抵抗を減らすため細くなっている

消火器を直接地面に置くと湿気で危険なことになるので設置台が必要

義務教育は子どもの義務ではなく保護者の義務

学校教育法で小学生は児童、中学生が生徒、大学生・高等専門学校生は学生

NHKではゴールデンウィークとは呼ばず、大型連休と表現する

日本の桜の約8割がソメイヨシノ

開花宣言は東京の場合、靖国神社の木が基準となっている

2016年から身体測定の検査で座高が廃止された

ツバメの主食は飛んでいる昆虫

フラミンゴが赤いのはエサの影響なので赤ちゃんのときは白い

ライオンは基本的にメスが狩りする

オスライオンとメストラの間に産まれた子どもは「ライガー」、オスヒョウとメスライオンの間に産まれた子どもは「レオポン」と呼ぶ

日本のパンダはすべて中国からのレンタル

ゴリラは全部B型

チンパンジーと人間は遺伝子がほぼ一致している

アライグマは何も洗っておらず、目が良くないために、水辺のエサを手探りで確かめているだけ

日本でペットとして飼える最大の動物はキリン

不動産屋は水曜定休が多いのは契約が水で流れないように縁起をかついでいる

物件情報の「徒歩○分」という基準は1分80m

世界一大きい魚はジンベエザメ

新商品を最初に発売するのは静岡県

白髪を抜いたら増えるというが科学的根拠はない

息の温度は「ハー」も「フー」もほぼ同じ温度

水分をたくさんとっても汗の量は変わらない

5歳までミネラルウォーターの飲用はひかえたほうが良い

おならを我慢すると、ガスは血液に溶け込み全身に体中の皮膚や呼吸とともに出てくる

複雑骨折とは骨が外に露出している状態

処方薬は処方量には制限がない

警察車両には、トイレが設置されている車両やキッチンカー車両がある

利息と利子の違いについて、銀行に預けたお金につくのが利息、借りたお金につくのが利子

ヴィンテージは約30~100年未満、アンティークは100年以上のもの

三毛猫は基本的にメスしか生まれない

日本一広い都道府県は北海道、小さい県は香川県

天地無用の正しい意味は、「逆さまにしてはいけない」という意味

日本のコンビニは5万件以上に対して歯医者は約7万軒存在する

お風呂あがりにすぐ服を着ると風邪をひきやすい

入浴後すぐ布団に入ると風邪をひきやすい

解熱剤は高熱が2時間以上続いても下がらないときに使うのが効果的

ノドが痛いときに、マシュマロを食べるとゼラチンがノドを保護するため痛みが和らぐ

横向きに寝ると咳が出づらくなる

余ったお餅にカビが生えていたら根っこがあるため食べてはいけない(削ってもだめ)

目安として2月1日から気温の合計が600度近くになると桜が咲く

エレベーターには担架を入れるための穴がある

エレベーターに鏡があるのは身だしなみのためではなく車イスの方のため

防犯カメラは顔が判別しやすようにわざと白黒にしている

街頭は、青白い光にすることで犯罪を減らす効果がある

空き巣は、外から見えないので塀の高い家を狙うことが多い

空き巣に狙われやすいのは、午前10時から12時

空き巣被害にあったら、確定申告で、被害金額から所得の10%を引いた金額が控除になる

サンタクロースのカラーが赤と広めたのは、コカ・コーラ

ローストチキンの銀紙は骨の断面などが苦手な人のために食欲をなくさない為の配慮だった

市販されているウズラの卵は温めるとふ化する場合がある

パンストに卵を入れ5分ほど回転されゆでたまごをつくると、黄身と白身が逆転したゆでたまごができる

座布団には前後があり、縫い目がないほうが正面

薬はワザと大きくしている

飲み薬のCMには自主規制で注意喚起のピンポーンという音が鳴るようになっている

指がポキポキと鳴る音は、関節の中の液体に入った気体がはじける音

眠くて起きられないのは、目が乾燥しているせい。目薬をさせばすっきりと目覚められる

蝶は羽を閉じて止まっているが、蛾は羽を開いて止まっている

カレー南蛮はカレーうどんにねぎを入れただけの違い

結婚式が一番多いのはジューンブライドの6月ではなく、気候が良く、「いい夫婦の日」がある11月

婚約指輪の平均は約35万円

結婚式の費用は平均約350万円

「幼稚園」は教育の場で文部科学省が管轄、「保育所」は子を預かってくれる場所で厚生労働省が管轄

気圧の関係でどんな強力なポンプを使っても水は10m以上吸い上げられない。

カキは加熱用の方が生食用より新鮮である

ニワトリは写真を撮るときにカメラのレンズを敵の目だと思い威嚇するため、カメラを向けるとピタッと止まってくれる

目覚めたあとは視力がベストの状態なので、メガネは午前中に買うのがいい

確率学でサッカーのフィールドにいる選手・審判の計25人で同じ誕生日の人がいる確率は5割以上

60人以上になれば、同じ誕生日の人がいる確率は99%以上になる

チーターは肉食動物で下位、シマウマは草食動物で上位でシマウマの方が強いため、チーターはシマウマを襲うことができない

金字塔はピラミッドのこと

島根県では7割が修学旅行に行かないが、修学旅行の代わりに研修旅行があり、東京大学やJAXAなどに行く

鼻は一方の穴を休ませて交互に呼吸している。2~3時間おきに入れ替わっている

サイズの合わないクツでは足が臭くなる

耳に指を入れると聞こえるのは前腕の筋肉が動いている音

家族で泊まるホテル料金は一人1万円未満が5割

ホテルには指名手配犯が宿泊する可能性がありほとんどのホテルのカウンター内にはリストが配られている

脚のないベッドは掃除の時間を短縮し人件費などのコストを削減するために設置

ビジネスホテルは条例により食堂を設置することが義務付けられている。認可されなければラブホテル扱いとなってしまう

世界ベストホテルランキングで日本のドーミーイン札幌ANNEXが5位になった

日本人の平均睡眠時間で最も多いのは5時間

毎朝朝食を食べる人は8割

何かしらのアレルギーを持っている人は3割

日本人でメガネやコンタクトを使用している人は7割

消防車のサイレンは、警鐘の音が有りの場合は火災現場へ急行しているとき
無い場合は火事ではない

“週休二日制”という呼び方は、1ヶ月に最低1回が週に2日休みという意味
毎週必ず2日休みなのは”完全週休二日制”と呼ぶ

クーリング・オフは考える時間が充分あるとみなされる通販の場合は適用されない

巷で”ビニール”と呼ばれているものは、実はほとんどがポリエチレン

銀行などの金融機関では観葉植物がないと困る理由は、万一銀行強盗が現れた際、その身長の目安にするため

泥棒は金曜日に犯行に及ぶことが多い
1週間で調べてみると日曜日が1982件発生しているのに対し、金曜日は4471件

乳酸がたまっていても疲れとは関係ない
乳酸は老廃物ではなく、エネルギー源である

お弁当にパスタがないと唐揚げの油が容器を変形させてしまう

氷を作る際ミネラルウォーターを使ってはいけない
ミネラルウォーターにはカルキという塩素が含まれていないため腐りやすい

夕方に雨が降った場合、売れ残りを抑えるために特売とするため、スーパーの商品が安くなることが多い

スーパーでは店の雰囲気を明るくするために野菜などは入り口付近に、鮮度を保つため肉や魚は店の奥に配置している

日本人が買い物をする際にエコバッグを持っていく人は全体の7割

スーパーのレジでは真ん中が最も回転が早い。
理由としては真ん中にベテランの店員が配置されやすいから

卵は色が違っても栄養価は変わらない

外国で生まれた牛でも国内で飼育された期間が長ければ国産牛となる

冷たいものを食べる際に発生する頭痛の医学的正式名称はアイスクリーム頭痛

熱いものを食べる、熱いお茶を飲むと痛みが止まる

顔の汗は両腕のつけね辺りをちょっとキツめに縛るといい

電話の「#」この記号はシャープではなく【イゲタ】。
海外ではイゲタはスクエアと呼ぶ

お坊さんは眠気防止のために木魚を叩いている

鳥取砂丘は日本一広い砂丘ではない
日本一広い砂丘があるのは、猿ヶ森砂丘
この砂丘は防衛省の施設・下北試験場のため観光地になっていない。

しなびたレタスは50度のお湯につけると良い

肉や魚を切ったあと、タンパク質がついたままで熱湯をかけると、タンパク質がかたまって汚れが落ちにくくなるため、まな板はお湯で洗わない方がいい

自販機の売り切れ表示は、実は売り切れてない
必ず1本だけ残っている。(もし、空っぽにすると補充したての場合に適温にならないため)

宝くじの1000万円以上の当選は、平均1日7人

宝くじの高額当せん者には「その日から読む本」という冊子がもらえる

イルカとクジラの違いは大きさだけ

携帯やスマホの声は自分の声ではない

グーグルで一回転と検索すると画面が一回転する

グーグルで斜めと検索すると、画面が斜めになる

グーグルで今日、といれて検索してみると、年月日を教えてくれる。

牛のゲップにはメタンガスが含まれているため、地球温暖化の原因のひとつに、牛も影響している

日本に正式な国技は存在しない

剣道でガッツポーズは一本が無効になる
(ガッツポーズは相手に対して失礼と見なされるためルール違反になる)

柔道の最上位は黒帯ではない

レスリングはユニフォームの中にハンカチがないと試合できない

カラオケは日本人が考えた

ニホンとニッポン正式名は決まっていない

メールアドレスのjpは日本のこと

政権与党は自民党と公明党

銀行が破たんしたら1000万円+利子までは保障される

タラバガニはヤドカリの仲間

数の子はニシンの卵

緑茶も紅茶もウーロン茶も茶葉は同じ

お弁当のおかずの仕切りの緑のペラペラの名前はバラン

マンホールのフタは落ちないように丸い

URLのwwwは、World(ワールド)、Wide(ワイド)、Web(ウェブ)の略で
「世界の広がったクモの巣」という意味を持つ

64年前の渋谷にはロープウェイが存在していた

新年に聞く言葉で「一富士、二鷹、三茄子(なすび)」という言葉には続きがある(四扇(おおぎ)、五煙草(タバコ)」)

マラソン大会のスタート順は自己申告制

ハンコをきれいに押すには割り箸の袋を使う(袋を下に敷きハンコを押さえつけ、そのまま袋を抜く)

コタツの赤い光の色は電熱線やライトの塗料の色。
赤くすることで暖かさをイメージして演出しているだけ

段ボールに包まって寝ると暖かい

スニーカーはクリーニングに出せるが、下着はクリーニングに出せない

豆腐のパッケージに水がパンパンに入っているのは、豆腐の型くずれを防ぐため

プリンは3連パック、ヨーグルトが4連パックなのは、プリンはおやつの時間に、お母さんと子供二人が三人で食べる設定で、ヨーグルトは朝食に、お父さんも含めた家族四人で食べる設定だから

ラップは、元々戦争で銃や弾丸を湿気から守るために作られたもの

香り付きのトイレットペーパーの香りは、トイレットペーパーの紙ではなく芯に付けてある

W.C.はWater clloset (ウォータークローゼット)の略で、水洗トイレの意味

ランドセルのCMを時季外れの夏にするのは、孫が夏休みやお盆で帰省した時に、祖父母に買ってもらう戦略がある

しなしなの天ぷらをカリッとさせるには、霧吹きで水をかけ、また油であげる

お正月のお餅のカビを生やさせないためには、餅の容器に辛子を入れておく

鍋に水をはり、そこに酢をいれて沸騰させてこすると、鍋の焦げが綺麗にとれる

入浴の前後に氷を1つ食べると、入浴後も体から熱が逃げないので、体が冷えにくくなる

目の周りの神経が温まることで、体がリラックスしたと勘違いし、指先も暖かくなり手先の冷えが改善される

ゴルフボールを足の裏におき、ころころ転がすと体が柔らかくなる

コップに氷と水を入れて、部屋に置く。
水滴がつきはじめた時間で、湿度がわかる。
30秒→ 70%
1分→60%
2分→50%
5分→40%
8分→30%

情けは人のためならずの意味は、人のために動くと、めぐりめぐって我が身に返ってくるということ

ゴルフコースに池を作らないといけない理由は、池が災害を防ぐダムの役割を果たすから

呼吸困難を伝える世界共通のサインは、チョークサインといって、右手と左手をクロスさせて、首に当てるポーズ

お店が、ビールの栓抜いて出すのは、飲食店はそこで飲み物を飲ませる必要があるから。栓を抜いてださないと、法律違反になってしまう可能性があるため

冷蔵庫にもある日本初の宇宙食はマヨネーズ

日本で最初の元号は大化

パソコンやスマホ、タブレットを環境省が無料で回収しているのは、2020年のオリンピックのメダルに使われるため

8050問題とは、80代が引きこもりの50代の世話をすること

起きてすぐに布団をたたんではいけない(汗などの湿気があるため)

ヨーグルトは味噌汁の隠し味(発酵食品で相性がよくダシの代わりにヨーグルトを入れる事でうま味成分が増す)

お酢で納豆のネバネバがなくなる

歯磨き後は、少量の水で5秒程度ゆすぐだけ(フッ素まで流れてしまうため)

全国で最も神社・寺が多い都道府県は新潟県

神社の参道に砂利があるのは参拝者を守る意味もある(砂利があると雨の日などに汚れずに済むため)

日本中の自動販売機の下に落ちているお金を集めたら数億円になる

硬貨の偽造防止のため、500円玉を傾けると隠された文字が作ってある

お札では偽造防止のためにコピー機ではできない小さな文字が散りばめられている(顕微鏡で100倍にして見ると確認が出来る)

お札の表面の右端に、それぞれインクの盛り上がり方に違いがあるため、目の不自由な方が触るだけで、わかるようになっている

お札を手のひらにおいて何もせずにしばらく待っていると特殊なインク・繊維で作られているお札は自然に反り返る(紙の水分が原因)

数字の「0」は「レイ」と読むか「ゼロ」と読むか

・ゼロとは何もないという意味

・レイは数の事

「掃除」は普段の家事としてする行為で、お金にならないような簡単なもの、「清掃」は細かいところまでするプロの行為で、お金がもらえるくらいするもの

ガードレールの端っこ部分は袖ビーム(そでびーむ)という名前が付けられている

手についた自転車のチェーンなどの機械油のしつこい汚れは、バターやサラダ油で落ちる(油と脂の溶け合う性質を利用した方法)

血液がついてしまった洋服にはコンタクト用の洗浄液、もしくは生姜の汁をかければ汚れが落ちる

4月1日のエイプリルフールには嘘をついてもいい時間帯が決まっている(午前中)

デッドボールは打者の死を意味する言葉ではなく、プレーが一時停止される「ボールデッド」からきている

最近ではデッドボールではなく「ヒットバイピッチ」という言葉が世界で使われるようになってきた

温暖化が進むと、海面が上昇する理由は

南極などの氷が溶けたり、海水が温められることによって少しずつ「海水が膨張」する

お風呂の鏡に洗剤を塗ると曇り止め効果が出る

シャワーが根詰まりしてお湯の勢いが弱い時は、お酢につける

お風呂に浸かると食欲がなくなる

サラダ油の名前の由来は「サラダにかけられる油」

包丁でアルミニウムを切ると切れ味を復活させることができる

生卵を塩水(約10%の濃度)に入れると古い卵は浮き、新鮮な卵は沈む

大根を円を描くようにゆっくりと優しくすりおろせば辛味のない大根おろしができる

振ってしまった炭酸飲料は、開ける前に転がすと吹きこぼれにくくなる

大さじスプーンは、ペットボトルのフタで代用できる【大さじ一杯(液量15cc)=ペットボトルのフタ2杯】

ペットボトルの注ぎ口にパスタを詰めると約100gの量を計ることができるる(約一人前)

泡の少なくなったビールに割り箸を入れれば、泡が復活する

電子レンジで、皿にラップをする時に持つ部分にラップをしないとしなかったところだけ熱くならない

ゆで卵をオクラなどが入っていたネットに入れギューッと押し出すとゆで卵のみじん切りが簡単にできる

電動ドライバーりを使えば、りんごの皮むきが2秒でできる(飛び散るので注意)

30年前は消費税がなかった

『10分』は「じゅっぷん」ではなく「じっぷん」が正しい読み方

『留年』は「りゅうねん」ではなく「りゅねん」が正しい読み方

『〜』の正しい読み方は「波かっこ」

競馬中継のゲートが開く音は、実は生音ではなく、効果音

あくびが出そうで止めたい時は、上唇を舐めると一瞬でとまる

犬を飼うと早死にするリスクが低下するという研究結果がある

チョコレートが食べたくなる時はマグネシウム不足

油っぽいものが食べたくなる時はカルシウム不足

重力の影響で月は1年に約3.8㎝地球から遠ざかっている

パフェの語源は「パーフェクト」

ヘビは地震を予知できる

人間の脳は約60%が脂肪

黄色や白、味がパイナップルのようないちごがある

ケチャップは昔、薬として売られていた

母乳はもともと「血液」

世界一辛い唐辛子は『キャロライナ・リーパー』

りんごを食べた牛から出る牛乳はりんごの香りがする

イルカはお互いに名前で呼び合い、会話をしている

ラッコは寝ている間も離れないように、手を繋いで寝る

切り花を長持ちさせるのには殺菌効果のある炭酸飲料のサイダーが効果がある

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください