今年初の福岡県糸島市の牡蠣小屋(ひろちゃんカキ)に♡美味しい焼き方は?牡蠣の栄養と効果・効能、食べ過ぎ注意⁈

毎年冬になると、必ず1回は行っている牡蠣小屋。今年初の牡蠣小屋「ひろちゃんカキ」に行ってきました^ ^糸島の牡蠣は本当に大きくて美味しいんですよね。
おいしくて…食べ応えがあって…毎回お腹いっぱい食べます♡
今回は、牡蠣の焼き方をご紹介♪♪
また、牡蠣の食べ溜めは危険!という記事を見つけたので、今回は牡蠣を食べる時の注意点と栄養、効果・効能についても書いていこうと思います。
牡蠣の焼き方
①カキの平らな方を下にして、2分間焼く。
②ひっくり返す。(ふたが開いても、開かなくても)
③ひっくり返した状態で1分ほど焼く。
④カキをタオルの上において貝柱をナイフで外す。※ヤケドに注意!
ひろちゃんカキ
加布里名産 ひろちゃんカキ
住所 〒819-1124 福岡県糸島市加布里1196-27
ひろちゃんカキのメニューはこちら
調味料やおにぎりの持ち込みOKなので、10種類くらい調味料を持って行きました^ ^
レモンや牡蠣醤油は備え付けで準備してあります♪
また、店内はビニールハウスのようになっているので冬でも暖かく、専用の薄め羽織りがあるので服に臭いが付いたり、牡蠣の汁が飛んでシミに…なんて事もないです♪
今の時期は予約をしないとお昼時には40〜50分待ちというのもザラなので、WEB予約がおすすめです!
ひろちゃんカキの看板犬、ミニチュアダックスフンドのチョコちゃんが入り口にちょこんと座っていて店番してくれてます♡チョコちゃん、人懐っこくてかわいいかったです♡私チョコちゃんにメロメロでした笑笑
牡蠣の栄養と効果・効能
海のミルクと呼ばれている牡蠣。牡蠣にはたくさんの栄養素がバランスよく含まれています^ ^
ビタミンB1、B2、B12、亜鉛、鉄、タウリン、アミノ酸、グリコーゲン、カルシウム、マグネシウムなどが主に多く含まれており、特に亜鉛はウナギの7倍と、食品の中でも含有量No.1となっています。また、亜鉛は加熱してもしなくても、ほとんど変わらない量を摂取できるんです^ ^
亜鉛の効果・効能
味覚を正常に保つ
ホルモンバランスを整える
抗酸化作用
貧血の改善
血行促進
アンチエイジング
疲労回復
滋養強壮
免疫力の向上
成長・発育
髪や肌の健康維持
生殖機能の改善
うつ状態の緩和
いやもうこれは、食べるしかないでしょう♪
牡蠣を食べ過ぎると起こる可能性がある症状
亜鉛がたくさん含まれているからと言って、食べ過ぎは体に良くありません。
食べ過ぎた時に起こる可能性のある症状がこちら↓↓↓
【短期的な摂りすぎ】
●めまいや頭痛
●全身のだるさ
●発熱
●嘔吐
【長期的な摂りすぎ】
●毛が抜ける
●貧血
●肌の老化
目安は女性5個、男性8個ほど!
皆さんも、食べ過ぎや食中毒予防に気をつけながら、栄養素もしっかり摂れる、旬の牡蠣をおいしく楽しんでみてくださいね^ ^