日帰り温泉OK!星が綺麗で癒される!福岡 の八女市星野温泉「星の温泉館きらら」に行った感想&星野村について

星野村ってどこにあるの?
福岡県の南部、大分県との県境にある八女市星野村。標高が高い場所にあり、人口密度(
3,297人)も低いので、空気がとても澄んでいます。そして星がとても綺麗に見える場所で2009年10月には、「日本で最も美しい村」に選ばれています☆彡
その他、八女茶の生産地の一つで、八女茶の中でも玉露の生産地として有名な村なんです(。・ω・。)
ちなみに、村を代表する花は【茶の花】。さすがですね^ ^
今回行った、星の温泉館きららは、『福岡県八女市星野村10780―58』(九州自動車道八女インターより車で45分)の「池の山荘」という宿泊施設に隣接された温泉館です☆彡
癒されたい!日帰り温泉を求めて
2019年10月26日土曜日の午後、最近だるかったり、疲れているな〜と自覚があったので、
「温泉行こうかな」
「どうせ行くなら、
- ジブリの千と千尋の神隠しのような
- 非日常的で
- ここからちょっと離れた
- 自然いっぱいの
- 癒される温泉
に行きたい」
と、私的に条件多めの希望があり、子供たちに提案すると『行きたーい!』と大賛成だったので、
思い立ったが吉日だよね!!と
早速検索。
それでヒットしたのが、露天風呂から絶景と夜空の星が綺麗に見えるらしい、八女市星野村の星の温泉館きららだったのでした。
TEL確認
星の温泉館きららのホームページの写真を見ると、
温泉館「きらら」は、池の山荘のすぐ隣にある立寄り温泉施設。
豊かな自然に囲まれた温泉。トロっとしたお肌に優しい泉質で美人の湯でお肌もスベスベ!
単純アルカリ温泉で、打ち身や捻挫・筋肉痛、疲労回復にも効能有り。
大浴場の他にも、露天風呂があり、景色を眺めながらおくつろぎいただける休憩棟「楽月の間」もご利用いただけます。内湯からは、広々とした湯船から星野村を一望できる大パノラマが広がります。
引用元:星の温泉館きらら
人気の露天風呂は2種類あり、偶数日と奇数日で入れ替わり楽しめます。
偶数日は男性がみはらしの湯、女性がもりの湯です。
大浴場の露天風呂から景色が見えるって♪もりの湯もあるって♪しかも綺麗な夜空の星野村♡最高やん♡
私の疲れを癒してくれるのは、もうここしかない!と
入浴に予約っていりますか?とTEL確認。
とても感じのいい女性の方が電話口で、日帰り入浴は特に予約はいりません、今日の女性用の露天風呂は『もりの湯』です、入浴は22時までで受付は21時30分ですと、とても丁寧に教えてくれました。
景色をみて温泉に入るのと、もりの中で夜空を見上げながら入る温泉と、この際疲れが取れれば、非日常を味わえれば、どっちでもいいや♪とにかく癒されたい!という思いでいっぱいでした。
いざ、星の温泉を目指して出発♪
【もりの湯】で星が見える時間帯に行って、ゆーっくり夜空を見上げながら温泉に入りたかったので、18時半くらいに福岡市の自宅を出発。
都市高速と、九州自動車道に乗って、八女インターで降りました。
高速降りてからのした道が結構長くて、途中市街地にあったファミリーレストランで夕食を食べ、道に迷いつつ2時間弱かかりました。。。
行く時間が日中なら特に問題なさそうですが、夜に行こうとすると、星野村に近づくにつれ、飲食店も、電気の明かりさえ少なくなってくるので、夕食食べるなら早めに飲食店に入っていた方がいいです。(温泉館のレストランは17時まで)
星の温泉館きららにやっとついた!!


ついた頃には20時過ぎていて、あたりはもう真っ暗。本当に村というにふさわしい、民家や光も少ない自然いっぱいの宿泊施設。
しかも、標高が高いからか?自然がたくさんあるからか?外はひんや〜り。10月の終わり頃で寒さレベルは肌寒いの強(きょう)レベルでした。車を降りた瞬間、身震いするくらい。
宿泊施設や、温泉館を見ると、建物自体木造で、自然に馴染んだいい雰囲気の綺麗な場所でした。
駐車場に止まっている車は10台くらい。宿泊施設のお客さんと一緒っぽい駐車場だったので、それを考えると少なかったかも。
宿泊施設と温泉施設は同じ入り口から入り、入浴料を先に支払って、受付を済ませます。
星の温泉館きらら入浴料
●日帰り温泉《10:00~22:00》大人520円、小人260円 ※最終入浴は21:30
引用元:星の温泉館きらら
●家族風呂 料金:1室50分 1530円 ※家族風呂の御予約は当日予約のみ承ります。電話予約のみ。
●駐車場50台
【八女市民の方限定】
65歳以上 (終日)310円
19時以降 大人310円・小人150円
通常、上記料金なんですが、この日は偶然の26日!
26(風呂)ふろの日ということで、もともと安い入浴料が、26日だけは半額に♪
なんていい日に来たんだー♡
今回は、
- 大人260円(1名)
- 小人200円(2名)※小学生150円、幼児100円
の3人で、計460円でした♡安い!!
ラッキーすぎる♪( ´▽`)♡
支払いを済ませ、外にある渡り廊下を歩いて露天風呂へ。

露天風呂の手前には、広い休憩室、奥には家族風呂が数個あります。
屋根付きの渡り廊下だったので雨の日に来ても心配いりません♡
スポンサーリンク
露天風呂最高♡
女湯ののれんをくぐり、大浴場につながった脱衣所に行くとやっぱり綺麗て、広かったです♡
体と頭を一通り洗って、大浴場で温まり、一番の楽しみにしていた星空が見える露天風呂のもりの湯へ♡
緑の木々の真ん中に、大浴場と同じくらいの人さの湯船がありました♡うん!まさにもりの中♡
木々がとても近く、自然に近い形で植えられていました。
夜空を見上げると・・・
曇り。
がーん!
残念ながら今回は、星は見えなかったですが、温泉のお湯は、とろっとした、熱過ぎずぬる過ぎずの、とてもいいお湯でした♪( ´▽`)
ここでひとつ注意点です。
星の温泉館きららには一応備え付けのリンスinシャンプーがありますが、洗い上がりはこれほどにないギシギシ感が残ります。(過去最高のギシギシ感だったかも)シャンプー、リンスは最低限、持って行った方が良さそうです。
そしてお風呂上がりには、渡り廊下の途中にある、広めの休憩室で、アイスクリームを食べました♪( ´▽`)
休憩室には、ジュース自販機、アイスクリームの自販機が設置されているので、嬉しいです^ ^
温泉に入る前に受付をした、カウンターの裏には、小さな売店とレストランがあり、売店には『さすが八女♪』と思うくらいの、お茶の急須やお茶の葉、お茶を使ったお菓子や、星野村の代表の玉露の粉などなど…、お茶を使ったものや関連しているものだらけの売店でした♪( ´▽`)
こういう、その場所ならではの特産物をみるのも結構楽しいんですよね。
星の温泉館きらら|温泉の効能・効果
【源泉】38.3度 pH9.6
引用元:星の温泉館きらら
【泉質】単純アルカリ温泉
【効能】疲労回復・冷え性・神経痛、痛風、リューマチ・肩こり、五十肩、腰痛、関節炎・打ち身、捻挫・筋肉痛、運動麻痺
近くにはキャンプ場も♪
池の山荘・温泉館きららの近くには「池の山キャンプ場」というキャンプ場もあり、夏には楽しめそうだなーと感じました♪( ´▽`)
大学生が5〜6人坂を下って温泉に歩いてきていたけど、きっとみんなで泊まっていたんでしょうね〜。
ホームページをみると、
- ロッジ 1棟13,200円~
- バンガロー 1棟8,800円~
- テントサイト 1張2,200円
の3種類から、選べるみたい。しかもまた安い!!
来年の夏頃は、うちも家族で泊まってみたいです♪♪
星の温泉きららは、日帰り入浴もOKなので、泊らないけど、自然の中で星を見上げながら、ゆっくり癒されたーい!!という方にも、おすすめですよ♪( ´▽`)