観葉植物が持つパワー♪育てやすいおすすめの観葉植物人気ランキング♪屋内の観葉植物に寄ってくる虫の予防方法など

おしゃれなインテリアだけじゃない!観葉植物は美容・健康にも効果あり
みなさん観葉植物と聞いて何を思いますか?おしゃれな部屋?目隠し?ヒーリング効果?
我が家にも2年ほど前から屋内でモンステラ・サンスベリア・グリーンネックレスを育てていますが、観葉植物って何かいいことあるの??と、ふと気になって部屋に観葉植物を置くメリットについて調べてみると、美容・健康にもいいことがわかりました!
今回は、美容や健康にもとてもいい観葉植物のパワーについてと、育てやすい観葉植物のランキングなどご紹介しようと思います。
これぞ観葉植物のパワー!屋内で観葉植物を育てるメリットと効果
- 空気清浄効果
- 空気中の有害物質の吸収
- マイナスイオン濃度上昇
- カビ、バクテリアの抑制
- リラックス効果/ヒーリング効果
- 脳皮質の働きを活性化
- 目の疲れを癒す
- 精神的な疲れを和らげる効果
- 部屋の雰囲気をガラッと変える
育てやすい観葉植物人気ランキング
1位 ポトス
楽天で購入
2位 モンステラ
楽天で購入
3位 パキラ
楽天で購入
4位 テーブルヤシ
楽天で購入
5位 エアープランツ
楽天で購入
6位 虎の尾(サンスベリア・サンセベリア)
楽天で購入
7位 ゴムの木
楽天で購入
8位 アイビー
楽天で購入
9位 アロエベラ
|
10位 ガジュマル
楽天で購入
11位 ミリオンバンブー
|
12位 グリーンネックレス
|
風水の観点からみる観葉植物
葉先の尖った観葉植物
ツンツンと先が尖った葉っぱを持つ観葉植物は、鋭く強い「気」を放ち成長・発展・成功などのパワーを持ちます。
加えて悪い『気』の侵入を防ぐ効果もとても強く、玄関先や各部屋の出入り口に置くことで邪気を払い厄除け・魔除けの役割が期待されます。
鬼門と言われる北東や裏鬼門の南西に置くのもオススメです。
代表的な種類は、青年の樹(ユッカ)、ドラセナ・コンシンネ、ヒイラギなど。
丸みを帯びた葉、丸い形の観葉植物
丸みを帯びた葉を持つ観葉植物、または丸い樹姿の観葉植物は「調和」をもたらす効果(人間関係の運気アップ)と金運アップ効果が特に強い植物。
調和(人間関係の運気アップ)ならリビング、オフィス、お店など人が集まる場所がより効果的です。
金運アップなら西や北西の方角がより効果的。
代表的な種類は、パキラ、ベンジャミン、ガジュマルなど。
上へ上へ伸びる観葉植物
上へ上へ伸びる力の強い観葉植物は成長・発展のシンボル。
また仕事運や勉強運アップの観葉植物。
「成長」「発展」「成功」のシンボルということでオフィスやお店など仕事場のインテリアグリーンにとっても人気です。
開店・開業・新築祝い等のギフトにも縁起良いと喜ばれます。
上へ伸びるイメージは観葉植物そのものが上に伸びるものに限らず、葉っぱが上向きに伸びるものも含みます。
代表的な種類は、青年の樹、パキラ、コニファーなど。
ハートの葉を持つ観葉植物
ハートの葉を持つ観葉植物は人間関係や恋愛運アップの観葉植物です。
さらに金運とも相性良し。
恋愛運アップを求めるなら人間関係の運気を司る東南に飾るのがより効果的。
また良縁や新たな出会いを求めるなら窓際や玄関に置くのもオススメです。
金運アップなら西、北西、南の方角がより効果的です。
代表的な種類は、モンステラ、ハートカズラ、アンスリウムなど。
サボテンなどの多肉植物
ベランダや庭、窓辺などの家の外に面するところに置くと、サボテンのトゲが悪い気から家を守る役割を果たしてくれると言われています。
玄関と風水と観葉植物
玄関の観葉植物は『気』の流れを良くし、活力を与える役割があります。
清潔感ある白色または明るいパステルカラーの植木鉢を使いましょう。
リビングと風水と観葉植物
実は、リビングは『悪い気』がたいへん充満している場所。
それはテレビやパソコンなど風水ではマイナスの『気』を発すると考える家電が常にあるため。
そのマイナスの気を浄化する役割に最適なのが自然のパワーが凝縮された観葉植物なんです。
寝室と風水と観葉植物
寝室の観葉植物は、癒し効果が期待できる開運アイテム。
清潔感ある白色の植木鉢または温かみある暖色系の植木鉢を使いましょう。
オフィスと風水と観葉植物
オフィス(事務所)に人気の観葉植物は仕事運アップなど成長発展のパワーを持つもの。
開業や移転のお祝いにも縁起良く好評です。
また、癒し効果の高い観葉植物もオススメです。
空気清浄効果の高い観葉植物ランキング
1位:サンスベリア(虎の尾)
2位:スパティフィラム
3位:ドラセナ・マッサンゲアナ
4位:アレカヤシ
5位:アロエベラ
6位:ディフェンバキア
7位:ポトス
8位:アロマティカス
おおー!何気に買ったサンスベリアが1位ランクイン!
たまにお水をあげているだけなのに、、、そんなたいそうな働きをしてくれていたなんて、、、
ご褒美に栄養剤買って帰ろう!(←超気まぐれ宿主)
しかもサンスベリアちゃんは、切って土に刺して置くだけでまた大きくなってくれるとっても元気のいい子なんですよー!部屋の空気森林並みに綺麗&マイナスイオンたっぷりになるかも!?
そしてサンスベリアちゃんは細長い鉢に入れるとすごくかっこいいです!お部屋がシャキッとします!
一方モンステラちゃんはというと、大きな葉っぱによく埃がついています・・・拭くのがちょっと大変かな( ;∀;)
しかし!南国気分を味わいたい方には超おすすめです!あと緑具合が目にいい!根っこがワイルド!(←いいとこ)
今年の七夕には、笹の役割も立派に果たしてくれました!!!ありがとう!!!
|
観葉植物は小さいものでも◎
そんなスペースないよ!パソコンばっかりで目が疲れる、、、というかたは、机の上に小さな観葉植物を置くのがおススメ!観葉植物を、定期的に眺めるだけで眼精疲労を軽減させる効果があります★
また、乾燥を防止する働きがあることから、ドライアイの予防効果も期待できますよー♪
室内で簡単に育てられる植物は意外と多いもの。でもあまりに多すぎて「どれを選べばよいかわからない」と悩んでいる人におすすめなのがハーブの栽培です♪ハーブには消化促進・強壮・抗菌作用などがあるものもあり、お料理にも使える万能な植物★
ハーブの種類
バジル
腹痛・吐き気・便秘など消化器系の不調をよくしたり、食欲を増進する働きを持つ。
またトマトソースやパスタ、ピザなどの料理と相性がよいスパイスとしても知られている。
古くから民間療法では腹痛、頭痛、精神安定などに使われている。
ローズマリー
また抗菌作用や酸化防止作用などもあり、肉料理をはじめとするさまざまな料理に広く利用されている。
消化不良・抗菌作用・抗炎症作用などの働きの他、保湿成分を含んでいることから、化粧品の原料としても用いられる。
アロエ
オレガノに似た甘い香りを放ちます。生葉も乾燥葉もいろいろな料理、とくに肉や魚の臭み取りや風味づけにおすすめ。ハーブティーにすると、胃腸強化や鎮静作用があり、不安やストレス・緊張を緩め、心を暖めて悲しみや孤独感を癒してくれる。
マジョラム
花言葉は『常に幸福である』『恥じらい』『赤面』。古代ギリシャでは長く薬草として活用されていた他、恋愛成就のお守りとして使われていて、幸福をもたらすハーブ”として知られている。ほんのりとした甘さにウッディーな香りが楽しめる。
観葉植物に寄ってくるコバエの予防方法!
観葉植物に寄ってくる、コバエ。厄介ですよね…そこで、木酢液を200~500倍程度に希釈して毎日~3日に1回ほど霧吹きなどで散布することで防虫効果が期待できます。※燻製のような臭いが強いので室内で扱う場合は注意が必要です。
- 土の表面が乾燥している時間を長くする
- 土の通気性をよくする
- 受け皿の水を捨てる
上記方法も合わせると効果があります★
|
まとめ/暮らしに緑を♪
お花やさんみたいなタイトルになりましたが、ひっそりとたたずむ観葉植物はこんなにたくさんのいいとこを持っていたので、私もびっくり!
観葉植物は空気をきれいにしてくれるだけでなく、心も癒してくれます♪
自分で植物を育てるということは、水をあげたり、葉の手入れをしたりなど、ある程度の手間と時間がかかりますが、だんだんと自分が育てた植物には愛着もわき、成長した姿を目にすれば、大きな達成感と喜びが得られますよ★
お好みや育てる環境に合った観葉植物を選んで、よりリラックスできる空間を作っていけると素敵ですよね★
|