【自信をつける・自己肯定感を高める方法】思いこみも大切!悩みが多い人に読んでほしい、自分の好きなところや、いいところを100個書き出す!!プレゼントにもおすすめの自分で作る手作り本『present book 好きなところ100』♡

最近な〜んかうまくいかないなぁ…うまくいかないから落ち込んじゃう…
いくら考えても、好転することはないとわかっていても、やっぱり悩んでしまうことってありますよね。
私は、どうしていつもこんなに考えて&悩んでしまうんだろうと、悩んでいることに悩む、という悪循環にたまに陥ってしまうことがあります笑
そういう時って、最近悪いことが立て続けに起こっているから、明日もそうなんじゃないかと、まだ起こってもいない未来のことが不安でしょうがないんですよね。そして、一つ一つの嫌だったこと、自分に都合が悪かったことに注目してしまって、全体的に問題を客観視できなくなっていたり、自分に自信が持てなくなってしまっている時ってあると思います。
色々な悩みを、掘り下げていくとその大元には、自分なら大丈夫!と思えない『自己肯定感の低さ』という問題があるんです。
この記事を読んでくださっているあなたも、悩みに悩んだ結果、自己肯定感を高めたい、自分に自信を持ちたいと思ってこの記事にたどり着いたのではないでしょうか??
そこで今回は、自信をつける方法・自己肯定感を高める方法について、書いていこうと思います!
自己肯定感とは
自己肯定感とは、簡単に言うと、自分の存在を肯定的に受け止められる感覚のこと。自己肯定感が高いと感情が安定し、人生で起きるさまざまなことをポジティブにとらえられます。反対に、自己肯定感の低い人は「自分なんてダメだ」という感覚にとらわれ、ネガティブになりがちです。
過去の失敗経験や、比較相手の出現などで自己肯定感が低いと、他者と比べて劣っている点ばかりに目が行ってしまいます。そのため、ますます「自分なんか……」という感情に支配されやすくなってしまうのです。
しかし、全面的に自己肯定する意識をもって自分自身と向き合えば、自分の個性や長所に気づけるはず。果たすべき役割は何か、どんな能力を磨いていけばいいのか、といった展望も開けてくるでしょう。
引用元:スタディーハッカー
やっぱり思い込みって大切
自分の思い込みって大切だと思いません??
調子のいい時は、なんの根拠もなく『大丈夫。うまくいく。』って無意識に思っていて、本当に何もかもうまくいっている時もあって。
うまくいってない時は、何してもうまくいかず『なんか嫌な雰囲気。本当にうまくいくのかなぁ。。。』なんて不安ばっかりになったりして。
それでまた、うまくいかなくて。。。の悪循環ってありますよね。
私は、最近ちょっといろんなことがうまくいっていなくて、空回りしている感覚があるので、私はできる子だ!大丈夫って思いたくて。
根拠なしに、大丈夫!って思えたら楽なんだろうなと思いつつ、○○だから大丈夫!と言うような根拠・理由をつけないと自分がしっくりこない部分があったので、自分の好きなところ・いいところを100個書き出すことにしました。
もし書き出してみて何も変わらなくても、きっともっと自分を好きになれるはず!と信じて。
これ微妙かな…って思うところもあったけど、自分に甘く書いてみました(≧∀≦)
そして実際に書いてみて気づいたことや、プレゼントにもおすすめのとっておきの1冊をご紹介していきたいと思いますので、最後までお付き合いください^ ^
自分の好きなところを書き出すというメリット
1番のメリットは、自分自身や、自分のいいところを客観視できること。
一生付き合い続ける一番身近で、一番の理解者の自分。
その自分自身を嫌って一生を過ごすのは、絶対きついです。一番の理解者で大好きな人間の自分自身と、一生を共に過ごしたいですよね。
好きなところ、いいところを100個書き出すということは、自分自身を客観的に見ることができるし、書き出すことで整理しやすくなります。
そしていいところをたくさん見つけられても、頭で考えるだけでは忘れてしまいますが、書き出すと形に残るので、もし自信を無くしてしまうことがあった時に、何回でも自分の好きなところ、いいこところを読み返せますよね。
読み返して、自信を取り戻して、また明日の活力になります。
自分の好きなところ、いいところを100個書き出してみた
読むのめんどくさい方は、飛ばしてくださいね^ ^
- チャレンジ精神が旺盛
- 裏表がない
- 明るい
- サバサバしている
- A型なのにO型に間違えられる
- サプライズ大好き
- マイペース
- 冗談が好き
- 面白いことはもっと好き
- 仕事中はめっちゃ真面目
- 集中するときは超集中する
- 子供をいろんなところに遊びに連れて行く
- 気が乗らないとなんでも面倒臭がる
- 音楽が好き
- 遠出が好き
- すぐ人を好きになる
- 大黒柱をしている
- ママさんバレーを頑張っている
- 身長が低め
- お料理大好き
- お菓子作りも大好き
- 子供にくっつくの大好き
- 気色悪がられるの大好き
- 頑張り屋さん
- 泣き虫
- 寂しがり屋
- 洗濯大好き
- たまに暗い
- 恥ずかしがり屋
- 人見知り
- 仲良くなるとタメ口
- 能天気
- とろけるカフェオレが大好き
- セブンイレブンのコーヒーが大好き
- スターバックスのキャラメルマキアートが大好き
- お肉大好き
- お寿司大好き
- ハンバーグ大好き
- ミートソーススパゲッティが大好き
- 若くみられる
- 髪が長い
- 手足の指が長め
- 左手がますかけ
- ネイル大好き
- 人の話を聞くのが大好き
- 話すのが大好き
- 話を盛り上げるのがうまい
- 子供に甘い時はめっちゃ甘い
- 厳しい時は怖いと言われる
- 行動力があると言われる
- 何気にモテる
- 彼氏いたことない
- 自分と子供最優先
- 自由時間が多い
- 毎朝会社に行くとなぜかホッとする
- チョコレート大好き
- 友達多い
- 話しだすと長い
- すぐ出掛けたがる
- 買い物大好き
- 野菜の中でクレソンが1番好き
- スイカが好き
- いつも夢がある
- やりたいことが山ほどある
- 時間が足りない
- 仕事大好き
- 人が大好き
- 一人の時間も大好き
- おうちが大好き
- 知らない街の夕方も大好き
- 夜の街も大好き
- 朝弱い
- 体を動かすのも大好き
- すぐ現実逃避したくなる
- 非日常を求める
- ブログを書いてる時間も大好き
- モンステラが大好き
- 虎の尾の大好き
- 観葉植物やさんにもなりたい
- バスケットボールも大好き
- 寝太郎
- 絵を描くことも大好き
- 本を読むことも大好き
- よく笑う
- よく食べる
- 田舎が好き
- 福岡に住んでいる
- WEBデザイナーをしている
- 漫画大好き
- LINEスタンプを描いている
- 切り替えが早い
- 人に甘えられる
- 子供と1対1の時間を作る
- あがり症
- 理想が高い
- 魚を綺麗に食べられる
- ミートソーススパゲティーを褒められる
- ぜんざいが美味しいと言われる
- 面倒をみたがる
- たまに放っておく
書いてみて思ったこと
自分の好きなところ、いいところを100個書いてみて、最初100個もあるのかな…出てくるのかな…と思ってたけど、出てくる出てくる笑。次から次へと^ ^
多分100個と決めていなければもっと書けました。
実は自分大好きなのか!?笑
大好きなのかもです♡
あと、100個書き終えて読み直すと、なんでかほっこりするし、自分を客観視できますね♡自分ってかわいいなって。こんなことが好きなんだとか、こんなとこいいところって思ってるんだとか。
そして、自分の中の好きな事、いいところをリストにすることで、自分が選んだ物事が明確になり、自由な気持ち・さっぱりした気持ちになって、幸福感にも包まれます♪♪
好きなところ、いいところを100個書き終わってからの、第一声のように
『私の事が大好きな私』も見えてきますよね^ ^
だからほっこりするんですね♡
スポンサーリンク
いいところ好きなところを書き出すおすすめの本
present book 好きなところ100
『present book 好きなところ100』という本。プレゼントとしても、自分の好きなところを書き出して自信をつける用としてもおすすめです♡


ページを開いて、ピンク色のところに、好きなところや、いいところを書き込んでいきます。
100個書けるかな…と不安に思っている方にも安心の「おてつだいカード」というのが付いているので、これを参考にしながらでも書けます♡
そしてこのpresent book 好きなところ100の本は、赤バージョンと白バージョンの2種類があります♡お好きな方を選んでくださいね♡
私はpresent book 好きなところ100を買って子供たちに書いてお誕生日にそれぞれ渡そうと思います♡大切な子供たち、100個だけでは全然足りないと思いますが♡
きっとこんなに愛されていて、私にとって大切な存在なんだよとわかってくれて、宝物にしてくれるはず(≧∀≦)♡大きくなってからも読み返してもらいたいです♡♡♡
別に普通のノートに100個書いてもいいと思うケド、「1冊にかわいくまとまる」っていうのが、この「present book 好きなところ100」の大きなポイント♡
父の日、母の日、旦那さん、奥さん、彼氏、彼女、お子様…などなど、大切な人に送ってみてはいかがでしょうか♡
|
|