酵素は大切!アンチエイジングにも必須の酵素を積極的に取り入れるローフードとは?酵素を増やす方法⁈

そもそも酵素とは?
酵素と一言にいっても、「体内にある酵素」 と「外部から取り入れる酵素」に分かれていて、体内にある酵素を「体内酵素(潜在酵素)」といい、外部から取り入れる酵素を「体外酵素」といいます。体内酵素の中には「代謝酵素」と「消化酵素」とあり、体外酵素には「食物酵素」があります。
消化酵素は食べ物を体内で消化して、必要な栄養素をとりこむために必要な酵素であり、代謝酵素は老化を防ぎ、毒素を解毒し、免疫力や自然治癒力にも働くなどと生命に関わる重要な役割を果たしています。
また、1日に作られる体内酵素は一定であり、その内訳は「消化酵素」と「代謝酵素」に振り分けられます。消化酵素の使用量が増えると代謝酵素は減り、消化酵素の使用量が減ると代謝酵素が増えるといった密接な関係なのです。
引用元:コ・ス・パ
酵素にはたくさんの種類があり、その数はおよそ5,000種類といわれています。これだけ種類が多くても、酵素には「ひとつひとつの酵素が、それぞれ特別な物質にだけ作用する」性質があり、これを酵素の特異性というんです。
5,000種類ってすごいですよね!
また、体内で作られる酵素は年齢とともに少なく、そして働きが鈍くなっていくため、体外酵素の摂取量が重要になってくるんです。
酵素の役割
体内酵素【代謝酵素】【消化酵素】
代謝酵素
消化器官で吸収された栄養素は、全身へ運ばれ、様々な器官で利用されます。この時、体内で起こる化学反応を促進し、吸収された栄養素からエネルギーや体に必要な物質を生成する役割を担うのが代謝酵素です。
代謝酵素の働きは、以下をはじめ、すべての生命活動に欠かせません。
引用元:富士薬品
- 新陳代謝
- 運動や呼吸
- 血液の循環
- 免疫力の維持
- 老廃物の排出
- 肌のターンオーバー
消化酵素
消化酵素は食べたものが消化器官でスムーズに吸収されるよう、小さな分子に分解する役割があります。消化酵素は種類によって分解する対象が異なり、主に以下の3つがよく知られています。
- アミラーゼ
- プロテアーゼ
- リパーゼ
唾液に含まれるアミラーゼは、ご飯やパンなどの炭水化物に含まれるデンプンを分解します。
引用元:富士薬品
胃で分泌されるプロテアーゼには、タンパク質をアミノ酸に分解する働きがあります。リパーゼは脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解する消化酵素であり、十二指腸や小腸、膵臓で分泌される点が特徴です。
理想の割合は「代謝酵素80:消化酵素20」。
代謝酵素をたくさん使ってしまうと、消化酵素が足りなくなり、食べすぎ飲み過ぎで消化酵素をたくさん使ってしまうと、代謝酵素が足りなくなってしまいます。
このようにバランスが崩れてしまうと疲れがとれにくかったり、ダイエットがうまくいかなかったりするんですね。
また、インスタント食品や、加工食品は食品添加物が多く含まれていて消化時の負担が大きいので、摂取する量に気をつけましょう!
体外酵素【食物酵素】
なんと体外酵素【食物酵素】は、消化酵素を助けることができます。
食べ過ぎ飲み過ぎで消化酵素をたくさん使ってしまった場合などに、代謝酵素が減ってしまい、代謝が低下し、疲れや眠気、風邪をひきやすい、肩こり、頭痛、体調不良などがおこりやすくなってしまうんです。
しかし、体外酵素の食物酵素が消化酵素のお手伝いをしてくれるので、食べ過ぎ飲み過ぎによる余計な代謝酵素を消化酵素として使う必要がなくなる為、体外酵素(食物酵素)はとても大切になってきます。
酵素が不足するとどうなる?
現代人の生活習慣病は、この酵素不足が原因と言われているんです。
酵素が不足すると、冷え症、倦怠感、肩こりや頭痛、便秘、免疫力が低下する、胃腸の働きが悪くなるなどの症状がでてきます。
また酵素は自律神経のコントロールにも関連するので、不足すれば体内時計の調整がうまくいかず、不眠などの睡眠障害が起きる場合もあります。
そして、酵素は60℃以上の熱に弱い為、食材を焼いたり揚げたりすると酵素本来の力が発揮できなくなってしまいます。
酵素が多く含まれる食材は?
酵素が多く含まれる食材は以下↓
- 生野菜
- フルーツ
- 味噌
- 納豆
- 漬物
- お酢
- かつお節
- チーズ
- ドライフルーツ
これらの食材は意識して摂取していきたいですよね。
ローフードとは?
今話題のローフードとは…
ローフード【Row(生の) food(食べ物)】→主に生のままの野菜や果物・ナッツ類といった食材を取り入れる食のスタイルのこと。
アメリカのセレブの間で流行り、全世界に広まった食べ方で、アメリカのローフードは、植物性のローフードを摂るのが一般的のようです。
酵素を増やす方法がある⁈
体内で作られる酵素は、一定量と決まっています。なので体内で作られる酵素以外で、外から酵素を摂取すると◎
大根やキャベツ、お芋類、とうもろこし、キウイフルーツやパイナップル、パパイヤ、梨、こうじ、生姜、発酵食品などなど…
酵素サプリも販売されているので補助として飲むのもおすすめです♪
まとめ
酵素は食事によって取り入れた食物を、
- 吸収しやすい状態へ分解・消化
- 身体組織の修復や細胞の再生
- 消化酵素のサポート
など、私たち人間の健康維持を支える重要な役割を担っています。
日本には昔からみそ、納豆、漬物などの脂肪を分解する消化酵素を多く含まれた食品があります。
酵素を上手に取り入れて、内面から若々しいカラダ作りをしていきましょう♪